![]() |
最新更新日:2025/10/04 |
本日: 昨日:434 総数:315883 |
学習発表会
先日の学習発表会ではたくさんの保護者の方に
来ていただきました。 子ども達は、緊張しながらも頑張って自分の考えを 伝えられたのではないでしょうか。 大勢の前で発表できるといった、とても素敵な経験が できたことに感謝申し上げます。 また、お家でも「次はどんなことをしてみたい?」と、 お話ししてもらえればと思います(^^) ![]() ![]() ![]() 2年 図画工作「しんぶんしとなかよし」![]() ![]() ![]() おもいついたことをたくさん試しました。 試すうちに、 「おうちのカーテンに見えてきた!」 「剣みたいなものができたよ。」 といろいろなものが見えてきたようです。 とても楽しそうに新聞紙を使って作品を作っていました。 1年生 図画工作「たいせつボックス」
思いに合う形や色を見つけて、大切なもの入れる箱を作りました。画用紙やモールを使って仕切りや飾りをあれこれ工夫しながら作っていました。「アクセサリーを入れよう!」「ゲームを入れる?」と思いを持ちながら楽しそうに作っていました。色々な大きさの箱を準備していただき、ありがとうございました!
![]() ![]() 2年 体育「すもうあそび」![]() ![]() 押し合いました。 膝を曲げたり、背中にぐっと力を入れると うまくできることに気づいていました。 6年 がん教育 保健
本日、がん(癌)教育を行いました。
医師の方と、がん患者経験者の方をお招きして、お話しいただきました。 子どもたちは、がんになることをなるべく防ぐために日ごろから意識すべきことや、 病気の知り合いがいたら、寄り添う心をもって接することなどが分かったと感想を書いていました。 ご家庭でも、「がん」についてお話しいただければと思います。 ![]() ![]() ![]() 社会科「自然災害を防ぐ」![]() ![]() ![]() 係活動![]() ![]() ![]() 凍結防止剤の散布を実施しました
明日・明後日頃にかけて、寒波の到来や雪の予報が出ているため、正門・東門を中心に凍結防止剤を散布しました。(時期により、運動場などへの散布も定期的に実施しています)
教職員一同、子どもたちの登下校の見守りにも全力で取り組んで参ります。 保護者の皆様、地域の皆様におかれましても、子どもたちが安心して登下校ができるよう、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 2月18日(火)の給食![]() ➀豚肉とこんにゃくのいため煮 ➁おから ➂花菜のすまし汁 本日は和食を味わう「和(なごみ)献立」でした。 すまし汁に使われている花菜は、元々は切り花として栽培されていた寒咲なたねが、のちに食用としても普及したことが始まりとされています。 また冬の終わり頃から旬を迎える野菜でもあり「春を知らせる野菜」としても有名です。 独特の辛みや苦みもありますが、うす味のだし汁との相性は抜群で、京都ならではの上品な味わいを楽しむことができる一品でした。 3年生 算数「2けたかけるかけ算のひっ算」![]() ![]() ![]() |
|