京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up2
昨日:99
総数:313498
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学級閉鎖に伴う1年2組の授業参観を9月26日(金)13:25〜行います。どうぞよろしくお願いします。

1年生 音楽「みんなであわせてたのしもう」

1組も2組もとても張り切っていました。「みんなで合わせていい演奏ができたと思う。」と話してくれました。
画像1
画像2

1年生 音楽「みんなであわせてたのしもう」

 はじめての音楽室。今日は、鉄琴を入れて「こいぬのマーチ」を演奏しました。
画像1
画像2
画像3

2月25日(火)の給食

画像1
➀鶏ごぼうごはん
(アルファ化米を使用)
(赤)牛乳
➁みそ汁

本日はアルファ化米や乾燥野菜などの備蓄食を活用した献立でした。

災害時等に備え、学校にも食料の備蓄が十分にあります。
しかしながら、保存食と言っても消費(賞味)期限が決められていて、安全においしく食べられる期間は限られています。

平常時にも定期的に食べて、新しいものと入れ替えることで、食品ロスを防ぎ、また防災意識を高めることにもつながります。

部活動(バドミントン)

画像1
画像2
画像3
部活動も残すところあとわずかです。

今回も、部活動は盛況です。

地域の方や、学校ボランティアの方、教職員も一緒になって、

バドミントンを楽しんでいました。

少しずつ上手になっていることが分かるととてもうれしそうでした。

4年 音楽 日本の音楽でつながろう

琴で「さくらさくら」を演奏しました。
ほぼ全員が初めての琴の体験でペアで、音階を伝えながら練習しました。
「ひけると思ってなかった!」「できた!いい音!」「楽しい!」とメロディーが弾けるようになると拍手がおこり、笑顔があふれていました。


画像1
画像2
画像3

4年 算数 直方体と立方体

直方体の平面と辺の関係について調べました。
平行や垂直になっている辺と面を探して確認しました。
ミライシードで練習問題にも取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

サッカー部

画像1
画像2
残すところあと一回となりました。寒い中ですが、声を掛け合って一生懸命取り組めました。次回はお別れ試合です。

2年 国語科「すてきなところをつたえよう」

画像1
画像2
画像3
友だちの素敵なところを手紙に書きました。
だれに書くかは秘密にして、
丁寧に丁寧に書くことができました。

もらった時みんなニコニコしていました。

2年 英語活動「絵本のしょうかいをしよう」

色と動物の言い方を覚えたので、自分たちで絵本を作って発表しました。

自分の好きな色で好きな動物を塗ってグループで読みました。

カラフルな動物たちを上手に紹介してくれました。
画像1
画像2

2年 休み時間

画像1
画像2
最近、ドッジボールにはまっているようです。
多くの子が外に出てドッジボールをしています。

ボールを投げるのも、キャッチするのも
どんどんうまくなっています。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp