京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up2
昨日:28
総数:330891
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

4年 朝の読み聞かせ

今日の朝読書の時間は、読み聞かせボランティアの方に本の読み聞かせをしていただきました。

みんな集中して読み聞かせを聞いている姿が見られました。

朝のお忙しい時間に、いつも読み聞かせに来ていただきありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

6年理科「月と太陽」

画像1
屋上に上がって,昼間の月の観察をしました。タイミングによって,見えたり見えなかったりしましたが,観察の仕方を学ぶことができました。

6年「ハロウィンゲーム!!」

画像1
ALTがハロウィンの行事について話してくれました。そして,チーム対抗のゲームをしました。ゲームを通して,外国の文化に触れることが出来ました。

6年「図書館利用」

画像1
画像2
画像3
「年鑑」や「統計資料」を使って,読書ノートの問題を調べました。資料を使って,情報を見つけると,他の情報も知ることができる楽しみも感じていました。

6年 日本文化の魅力

画像1
画像2
画像3
 国語の学習で、日本文化の魅力や特徴について、

 自分が気になるテーマで調べました。

 鳥獣戯画、歌舞伎、和食…

 子どもたちは、様々なテーマを選んで調べていました!

6年 三角形の拡大・縮小

画像1
画像2
 算数の時間に、指定された三角形の拡大・縮小版をかきました。

 どのようにかくと効率がいいのか

 みんなで考えを出し合いながら、学習しました。

 

6年 どんな地層があるのかな

画像1
画像2
画像3
 理科の学習で、どんな地層があるのか調べました。

 祥栄小学校が建てられた時の地層をもとに考えてみました!

4年 図書館オリエンテーリング

今日は学校司書の先生にお世話になり、百科事典の使い方について教えていただきました。

次の国語の学習でも、本を活用して興味のあるものを調べるので、とても勉強になりました!
画像1
画像2
画像3

4年 第2疎水ができたわけは?

社会の学習では、学習問題に対するまとめも終わり、第2疎水ができたわけについて考えています。

友達と学習する中で、たくさんの気付きがありました!
画像1
画像2
画像3

4年 今日は3年生に発表しました!

昨日5年生に紹介したリーフレットを今日は3年生にも伝えに行きました!

自分たちが作ったリーフレットを一生懸命伝えていました!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校のきまりについて

学校だより

学校よりのお知らせ

小中連携

京都市小学校運動部活等ガイドライン

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp