京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up1
昨日:57
総数:297929
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月3日運動会です。

1年 うさぎのはるちゃんに・・・

画像1画像2画像3
 4年生の畑クラブのお兄さんたちが中心になり、1年生も種まきをさせてもらった「人参」と「大根」ですが、この冬の間にぐんぐん成長していました。(お兄さんが毎日水やりを欠かせずしてくれたおかげです)いよいよ収穫する日が来ました。みんなで「うんとこしょ、どっこいしょ!」思っていたより大きな人参や大根が収穫できました。そしてそのまま洗ってはるちゃんの所にいきました!「カリカリカリカリ・・・」嬉しそうに食べてくれてみんなとても嬉しかったようです!

4年 ソフトバレーボール

画像1画像2画像3
体育科の学習でソフトバレーボールをしています。
各チーム声をかけながら、どのようにしたら点がとれるのか、パスを回すことができるのかを考えながら取り組むことができました。
勝ち負けにこだわることも大切ですが、チームで戦うための作戦を積極的に考えることも大切であり、どうしたら点数が入れられるのかを考えることができていたので、楽しく学習できたと思います。

1年 交流給食〜6年生のお兄さん お姉さんと〜

 この日は交流給食でした。6年生のお兄さん、お姉さんと一緒にランチルームで給食を食べました。少しドキドキした様子の子どもたち。でも色々お話もできて楽しく食べることができました。「いただきます」や「ごちそうさまでした」の挨拶も6年生の日直さんと一緒に1年生の日直さんが声をそろえて言ってくれました。
 昼休みは、一緒におにごっこもしてもらいました。「あ〜楽しかった!」
画像1
画像2
画像3

4年 外国語活動

画像1画像2画像3
外国語活動で自分のお気に入りの場所を友達に道案内しました。
実際に移動しながら、友達と外国語でコミュニケーションを取り、楽しく活動することができました。

4年 交流給食

画像1画像2
2年生と交流給食をしました。
2年生と普段話す機会が少ない中で、楽しくお話をしながら給食を食べることができました。

4年 音楽科

画像1画像2画像3
音楽科の学習で「お琴」について学習をしています。
お琴の音色を聞き、感じたことを友達と伝えあったり、「さくら さくら」の曲の変奏を絵や文で表現して隣の友達と交流しました。

4年 豆つまみ大会

画像1画像2画像3
中間休みに豆つまみ大会がありました。
たてわりグループで豆つまみを競い合いました。
他学年と交流することで、コミュニケーションが多く取れ、有意義な時間になりました。
子どもたちも楽しそうに取り組んでいました。

4年 理科

画像1画像2画像3
もののあたたまり方の学習で水のあたたまりかたについて学習しました。
あたたまり方が分かるように色が変化する液体を使い学習に取り組みました。
徐々に変化していく様子を見て、新たに発見することがあり、充実した時間になりました。

4年 理科

画像1画像2画像3
理科の学習で「もののあたたまり方」の学習をしています。
金属の棒がどのようにあたたまっていくのかを予想し、実験をしました。
もののあたたまり方の変化に興味津々で、楽しく実験することができました。

4年 道徳科

画像1画像2
道徳科の学習で「金色の魚」という単元を学習しました。
道徳科の学習では、自分の意見をしっかり書くことができ、多くの意見を聞くことができました。
普段から沢山発表してくれるので、充実した授業になっています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
3/5 5年わくわくWORK LAND

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校経営方針

研究

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp