3年 理科
「音のせいしつ」の学習です。音が出ているとき、音を出しているものの状態はどのようになっているのかを考えました。
【学校の様子】 2025-01-31 14:33 up!
2年 算数
1000をこえる大きな数を学習しています。位を意識しながら、大きな数を読んでいます。
【学校の様子】 2025-01-31 14:29 up!
1月30日(木) 今日の給食
今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・いわしのしょうが煮・関東煮・いり豆」でした。今日は節分の行事献立でした。給食を通して、日本の文化を改めて学ぶ機会になりました。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!
【学校の様子】 2025-01-30 16:00 up!
2年 生活(町たんけん) 2
インタビューして分かったことや、発見した町の素敵について、これからまとめていきます。
ご協力いただいた地域の皆様、そして、子どもたちの引率をサポートしていただいた保護者の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
【学校の様子】 2025-01-30 15:56 up!
2年 生活(町たんけん) 1
自分たちが生活している町の素敵を見つけるために、お店や施設を訪問しました。それぞれの場所で働く方々の中には、本校出身の方もおられ、とても温かく迎えていただきました。
【学校の様子】 2025-01-30 15:38 up!
4年 体育
とび箱運動の学習です。自分が挑戦する技に果敢に挑戦しています。先生にも補助してもらいながら、技ができるように、みんな頑張っています。
【学校の様子】 2025-01-30 15:30 up!
5年 音楽
スクールサポーターの先生との学習です。全校合唱曲をみんなで歌ってから学習を始めていきます。音楽の世界に浸りながら楽しく活動しています。
【学校の様子】 2025-01-30 15:27 up!
1月29日(水) 今日の給食
今日の献立は、「黒糖コッペパン・牛乳・チリコンカーン・ほうれん草のソテー」でした。チリコンカーンは、スパイシーでパンともよく合います。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!
【学校の様子】 2025-01-30 15:24 up! *
1年 国語
「どうぶつの赤ちゃん」の学習を始めています。今回は、ロイロノートのシンキングツールを使って動物の比較をしました。ライオンとしまうまの赤ちゃんの様子を並べて比べたことで、違いがよく分かったようです。1年生は初めてのシンキングツールでしたが、全員問題なく使いこなせました。
【学校の様子】 2025-01-29 18:55 up!
1月28日(火) 避難訓練(地震)
震度5を想定した地震の避難訓練を実施しました。各学級の教室で事前に避難の仕方を学習した後に、実践として訓練を行い、子どもたちは緊張感をもって取り組むことができました。地震はいつ、どこで起きるか分からないことから、日頃から備えておくことの大切さを確認することができました。
【学校の様子】 2025-01-28 19:03 up!