京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up62
昨日:99
総数:906836
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

6年 卒業遠足2

たくさん活動した後は、お弁当タイム。

気温が少し低いので寒いですが、おうちから持ってきたお弁当をみんな嬉しそうにほおばっていました。

食後も少し活動しました。

今からロゴスランドを出発し学校に戻ります。
画像1

6年 卒業遠足1

今日は楽しみにしていた卒業遠足です。

6年生がロゴスランドに到着しました。

子どもたちはアスレチックや広場でおもいっきり体を動かしています。

思い出に残る1日になってほしいです。
画像1
画像2

3年生 音はどう聞こえるかな?

画像1
 理科の学習では、音の性質について学習しています。糸電話をつかって、友達の声がどう聞こえるのかを実験しました。どんなことに気が付いたかな?

3年生 冬のアート展

画像1
 冬のアート展が開催中です。今日は各学年の教室や廊下にお邪魔し、作品を見に行きました。「1年生の作品かわいい!」「5年生の版画すごい…!」とそれぞれのよさを見つけながら、鑑賞を楽しめました♪

3年生 たてわり掃除ありがとう!

 先日のたてわり掃除が今年度最後の取組でした。4年生とともに、名前を聞いたり、お話をしたりと和やかな雰囲気で掃除をすることができました。1年間ありがとう!
画像1画像2

4年 体育科「陣取りゲーム」

画像1画像2
体育では、陣取りゲームをしています。

ラグビーボールの扱いは難しくはじめは苦戦していましたが、チームでパス練習をしたり、落とさないように声かけをして得点につないでいました。

どのチームもみんなチーム一丸となって、ゲームに挑んでいました。

たてわり掃除がありました!

画像1画像2
今年度から始まったたてわり掃除ですが、今年度最終回を迎えました。

4年生は3年生とペアになり、掃除を通して仲良くなろうと頑張りました。

始めた頃に比べると、協力したり、会話したりしながら掃除に励む姿が見られました。

日々の関りにもっともっとつなげてほしいです。

3年生 ポートボール

画像1画像2
 体育科の学習では、ポートボールの学習に入ったクラスもあります。エンドボールの時と違い、ゴールが動かないことに難しさを感じつつ、楽しさにも気付き始めていました。どんなくふうをすれば点数が入ったり、うまくパスが通ったりするのか、これから考えていこう!

3年生 御所南のまち守り隊大作戦!

 昨日5日(水)は、後期のかがやきの学習で進めてきた「地域防災」について発表しました。子どもたちが学習してきたことを、ポスターや新聞、紙芝居などにしてまとめ、自分の言葉でしっかり伝える姿に大きな成長を感じる時間にもなりました。お忙しい中ご参観いただきありがとうございました。
画像1画像2画像3

冬のおくりもの

画像1画像2画像3
今朝子どもたちは登校の際に見つけた氷を大事そうに持ってきて「みて!みて!]と大はしゃぎ。「こんなに分厚い氷をみつけたよ。」「校長先生!ぼく手袋にいっぱいいれてもってきた!」「きれいだよ!」「光ってて、ダイヤモンド!先生あげる!」と素敵な氷のダイヤモンドをいただきました。1年生の教室でも外に置いていたトレーに氷がはっているのを見つけ大騒ぎ。「みて!葉っぱがはいってる!」「えーさわらせて!」子どもにとっては寒い朝も、冬のおくりものを見つけて楽しめるのですね。さすが子どもの世界は幸せです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

御所南プラン

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立御所南小学校「学校いじめ防止等基本方針」

学校の生活のきまりについて

京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp