京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/02/04
本日:count up2
昨日:96
総数:485119
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−               新1年生入学説明会・体験入学 2月6日(木)に行います。「令和7年度新入学児童」のカテゴリをご覧ください。                

6年生 家庭科〜わたしたちは地域の宝物〜

画像1画像2
 家庭科の学習で「感謝」を形に表しています。一人一人が思いを込めて作っています。受け取ってくれる人が喜んでくれるといいですね。

6年生 道徳〜貝塚博士〜

画像1画像2
 「自分の好きなことを見つける」その大切さを今日の道徳で学びました。中学校に向けて自分が夢中になれることを見つけられるといいですね。

2年生 体育科「とびばこあそび」

画像1画像2
 体育館で跳び箱の学習をしています。初めて跳び箱の上で前回りをしたり、新しい高さに挑戦したりして、楽しみながら学習することができました。

5年生 わくわく学習「お米を炊いて食べよう!」(3)

画像1画像2画像3
 お米を食べた後は、ガス炊飯器やボール、しゃもじなどを洗って片付けをしました。中間休みではありましたが、たくさんの子どもたちが自発的に協力してくれました。みんなのために洗ったり片付けたりする姿は、大変すばらしかったです。

5年生 わくわく学習「お米を炊いて食べよう!」(2)

画像1画像2
お米を食べた後は、感想を話したり、地域の方にお米についてのお話を聞いたりしました。「このお米はとても甘い」「もちもちしておいしい」「お米の味が濃い」など、いろいろな感想があり、お米そのものを味わって食べていることがわかりました。

6年生 音楽科〜合唱の練習〜

画像1画像2
 音楽では二部合唱に挑戦しています。今日からパートに分れて練習に取り組みました。声を出し続けることや大きく出すことを意識しながら頑張っています。

4年生 体育「ソフトバレーボール」

画像1画像2
4年生では、ソフトバレーボールの学習をしています。この日は試合をしました。パスをつなぐことの大切さやチームでコート全体を守ることの重要性に気づくことができました。

5年生 わくわく学習「お米を炊いて食べよう!」(1)

画像1画像2画像3
 わくわく学習では1年を通して、お米の学習をしています。田植えから始まり、調べ学習、観察、稲刈り、脱穀、もみすりなど、様々な活動をしてきました。今日は、いよいよ食べる日です!小さいおにぎりにして食べました。

菜めし

画像1画像2
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・菜めし(具)・平天とこんにゃくの煮つけ・とうふの吉野汁でした。

 菜めしの具を自分でごはんに混ぜて食べました。だいこん葉・わかめ・ごまが入っていました。春の七草「すずしろ(だいこん)」が使われていることを知り、「1月7日に七草がゆを食べたよ」と思い出していた子もいました。春の七草を知るきっかけとなりました。

2年生 九九大会

画像1画像2
 地域の方に協力していただいて、九九大会を行いました。子どもたちは今まで覚えてきた九九を熱心に発表することができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査

ぱくぱくだより

新町小学校PTA

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp