![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:32 総数:337248 |
【5年】音楽科「日本の音楽に親しもう」
音楽科「日本の音楽に親しもう」の学習では、琴の演奏に挑戦しました。4年生のときには琴で「さくら」の演奏をしたので、それを思い出しながら取り組みました。琴が置いてある学校は珍しいので、貴重な経験ができました。
![]() ![]() ![]() 【5年】国語科「冬の朝」
国語科「冬の朝」の学習では、冬の様子を思い浮かべて、冬の句を詠み、季節ごとに行っている歌会をしました。季節ごとに行ってきて、これで4回目なこともあり、みんな思い思いに工夫した句を詠んでいました。今回は、植物の様子が変わっていることを衣替え、地面に積もる雪を宝石など、比喩を使った表現をしたり、「冴ゆる」という普段は聞き馴染みの言葉を使ったりした素敵な句がたくさんありました。
![]() ![]() ![]() 今日の給食(1/14)![]() ・ごはん ・かきあげ ・キャベツのごまに ・あかだし ・ぎゅうにゅう でした。 【2年】雪あそび![]() ![]() 今日の給食(1/10)![]() ・ごはん ・にくみそいため ・キャベツのかきたまじる ・ぎゅうにゅう でした。 6年 休み時間![]() ![]() 今日は朝から雪が降っており、「積もってきた!」と子どもたちはわくわくした様子で外を何度も眺めていました。中間休みには校庭に雪が積もり、みんな雪だるまを作ったり雪合戦をしたりととても楽しそうにすごしていました。 今日の給食(1/9)![]() ・むぎごはん ・さわらのさいきょうやき ・こうはくなます ・すましじる ・ぎゅうにゅう でした。 【2年】冬休みの思い出![]() ![]() ![]() 今日は、冬休みすごろくをして冬休みの思い出を振り返りました。「おもちを5個も食べたよ!」「久しぶりにいとこに会えた!」とたくさんの出来事を友だちに話していました。 【5年】算数科「円と正多角形」
算数科「円と正多角形」の学習では、色紙から六角形や八角形を作り、その特徴を調べました。辺の長さや角の大きさを調べる中で、正多角形の特徴に気付いたり、なぜ指示された折り方・切り方で正六角形や正八角形ができるのかを考えたりできました。
![]() 【5年】理科「もののとけ方」
理科「もののとけ方」の学習では、塩や砂糖が水の入った長いパイプを通る中で、どのようになるのかを観察しました。「塩や砂糖では、溶ける早さが違った!」、「塩や砂糖が溶けた水は見た目での変化がないが、2つ並べたときにどちらが溶けたものか判断する方法はあるのだろうか。」と、観察して分かったことを伝え合うとともに、そこからこれからの学習に向けて考えを膨らませていました。
![]() ![]() |
|