![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:11 総数:232202 |
休憩時間(本校中学部)
休憩時間に先生も交えてカードゲームをしていました
クラス中に笑顔と笑い声が溢れ、穏やかな時間が流れていました ![]() 総合的な学習の時間・ピンクシャツデー(分教室)![]() 「ピンクシャツデー」は、カナダの学校でピンク色のシャツを着たことでいじめを受けた男子生徒を助けようと、同じ色のシャツを着て登校した周りの生徒たちの行動にちなんだ運動です。 分教室では、総合的な学習の時間に「ピンクシャツデー」の話を聞きました。そして、いじめをなくすためのメッセージを考え、そのメッセージをイメージしたTシャツを描きました。生徒たちは自分の思いを表現していました。 みんなの気持ちであたたかい学校、社会にしていきましょう。 春の訪れ(本校)
本校の「願の像」の周囲に植えられている水仙が咲き始めています
まだまだ寒い日が続いていますが、春の訪れは着実に来ています 満開になる日も近いですね ![]() ![]() テーブルカーリングをしよう(京大分教室)![]() 的の中に、ストーンを入れていくのですが、力加減が難しく、先生も子ども達も白熱した試合となりました。 コツをつかんだ児童は、「このリズムで投げると、的に入る!」とお気に入りの言葉に合わせて、ストーンを投げていました。 イラストを描いてみよう(京大分教室)![]() ![]() 何も描かれていないキャラクターの絵と、「セリフ」と「集中線」が描かれた絵と比べると、「全然ちがう!」「セリフと線があるほうが迫力がある!」などの声があがりました。 好きなキャラクターやオリジナルキャラクターを描き、「どんなセリフにしようかな。」「強く言いたいからギザギザの吹き出しにしよう。」「先生、煙を出したいときは、どんな風にかけばいいですか?」など、それぞれ楽しんで描く様子が見られました。 次の日には、教えてもらったことを生かして、イラストでお礼のお手紙も書きました。 図画工作(本校小学部)
紙粘土を使って自分の好きなものを作っています
アニメのキャラクターを作るということで、粘土に色を付けて伸ばし、その後、そのキャラクターの形を作っています 子どもの自由な発想で作っていくので、見ていて楽しいです!! ![]() ![]() ワークスタディ(本校4組)
さをり織りに取り組んでいます
手と足の工程がありますが、その工程をしっかりと覚えて、ひとつひとつ丁寧に織っています 色彩豊かで美しいさをり織りが出来上がっています ![]() ![]() 令和6年度 第2回 学校保健委員会
2月19日(水)に学校医・学校歯科医・学校薬剤師・桃陽病院看護師長・PTA会長の皆さんにご参加頂き、令和6年度第2回学校保健委員会を行いました。
はじめに養護教諭から今年度の保健関係行事の振り返りや定期健康診断結果や保健室への来室状況などについてお伝えしました。 続いて、各学部長から小・中学部の様子を報告しました。 最後に委員の方々からご意見やご質問をいただきました。今後の当校の学校教育に生かしていきたいと思います。 ![]() シイタケ植菌(本校小学部)
本日、みどりの会伏見桃山様のご協力をいただきまして、シイタケ植菌を行いました。
子どもたちが植菌活動を行いやすいように、事前にみどりの会伏見桃山の方々が全ての原木に穴を開けていただきました。 その原木の穴に子どもたちはシイタケの菌を入れ、金づちでトントンと打ちつけていました。 はじめは緊張した様子でしたが、慣れてきて上手に行うことができるようになると、「やったー」「できたー」などの声があがっていました。 楽しい時間はあっという間に過ぎ、子どもたちは終わるのが残念そうな表情をしていました。 みどりの会伏見桃山の皆さま方、ご協力をいただきまして、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 廊下より(本校中学部3年生)
本校中学部3年生が卒業を迎えるにあたっての書き初めを展示しています
残りの中学校生活を全力で取り組み、春からの新しい環境の場においても自分らしく過ごして行ってください!! ![]() ![]() |
|