京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up117
昨日:101
総数:826764
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

4年生 外国語

英語の本を読み聞かせしました。
英語が話せてすごいと言われて4年生もうれしそうでした。
頑張ってよかったですね。
朝早くから来て、友だちと協力して頑張れたこと、強みですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作

友だちと協力しながら作っています。
完成が楽しみですね。
きりなど、使い方に気を付けながら使っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語

画像1 画像1
英語での映画鑑賞の様子です。
字幕で映画を見るのは初めての子もいました。
英語の発音を聞きながら映画の世界に入り込んでいます。

4年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
ルーク先生に学校案内をしました。
自分の紹介する場所については頑張って紹介することができたかな?

4年生 給食

画像1 画像1
今日もおいしい給食ありがとうございました。
ごちそうさまでした。

4年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
美味しい給食いただきます。
今日は何の給食だったか覚えていますか?
お家で思い出してみてね。

4年生 生徒会委員会

画像1 画像1
家庭学習マラソンがあり、その表彰のための準備をしている様子です。
たくさん自主学習を頑張ったクラスの友だちがいるのですね。
素敵です。一生懸命、友だちの名前を書いています。

4年生 生徒会委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒会委員会の様子です。
クラスのために6時間目まで残って準備してくれています。
BS朝会を進行してくれているのは代表委員です。

5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミシンの学習を頑張っている5年生。

慣れるまでは一苦労ですが
それでも、子どもたちは一生懸命に
使い方を覚えようと頑張って練習しています。

からぬいをする際には、
友達が練習をしている際ににアドバイスをする姿も。
「おさえを下げて!」「針はさしたまんまで」
「ゆっくりでいいよ…、そうそう上手」と
温かい声をかけあいながら練習していました。

まもなく、ランチョンマットを作成します。
世界に一つだけのオリジナルランチョンマット。
みんな「早くつくりたい!」とやる気満々です。

5年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
「笑顔が生まれるしかけ」という題材で
見る人・使う人が笑顔になれるよう工夫して
校内にしかけを設置しました。

しかけを作った人だけでなく、
そのしかけを見た人・作った人含め
みんなが笑顔になるという視点を大切にし
少しユーモアを加えたしかけや
みんなのやる気を促進させるようなしかけなど
ユーモラスなしかけがたくさん誕生しました!

1週間程度、各クラスのしかけを展示します。

子どもたちが書いた紹介カードとともに
いろんな人に見てもらって
ぜひとも笑顔になってもらえたら嬉しいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/27 チームステージWR京都市内めぐり

お知らせ

秀蓮だより

3年生・配布プリント

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp