3年 体育
ようぐあそびでは、グループで工夫して遊んでいます。フラフープでは、自然と最後にクラスが一つになって電車になって遊んでいました。
【=学校の様子=】 2025-01-23 20:18 up!
3年 書写
書き初めで「友だち」を書きました。初めて長半紙に書きました。真剣に取り組んでいる姿がすてきでした。
【=学校の様子=】 2025-01-23 20:18 up!
【くすのき】京都グラフィの出前授業
講師の方に来ていただき、写真について教えてもらいました。「構図」「視点」「光」などいろいろな観点で写真について考えることができました。実際に撮ってみて、それにコメントをもらうこともできました。
最後には、学んだことをもとに「humanity」というテーマでコンクールに応する写真を撮りました。
写真は誰でも撮ることができる時代になりました。余暇活動として、「写真」という選択肢が生まれるといいなぁと感じました。
【=学校の様子=】 2025-01-23 20:17 up!
【くすのき】和菓子作り体験
3年生が対象で職人さんに来ていただき、和菓子の作り方を教えてもらいました。初めての体験を楽しんでいました。味も甘くておいしかったようです。できた和菓子を「おうちの人に見せてあげたい!」と言っていました。
【=学校の様子=】 2025-01-23 20:17 up!
3年 共創学習
聴覚に障がいがある方と生活支援センターの方にゲストティーチャーとして来て頂き、たくさんお話を聞かせて頂きました。どのような生活をしているのかや、生活での困り、手話などについて聞かせて頂きました。
【=学校の様子=】 2025-01-22 20:52 up!
5年 中間マラソン☆
来週の持久走記録会に向け、中間マラソンに取り組んでいます。苦手だと話していた子も自分のペースで一生懸命走る姿がかっこよかったです!
【=学校の様子=】 2025-01-22 20:52 up!
3年 国語
モチモチの木の学習では、豆太は物語のはじめと終わりで変わったのかどうかについて考えを伝え合いました。伝え合うことで新しい発見や違いを見つけることができました。
【=学校の様子=】 2025-01-22 20:52 up!
5年 国語科「想像力のスイッチを入れよう」
「想像力のスイッチを入れよう」の学習がスタートしました。この学習を通して何を学ぶのかを確かめ、初めて説明文を読んで学んだことや感想を話し合いました。
【=学校の様子=】 2025-01-22 20:51 up!
5年 食育「和食の未来を考えよう」
この学習では、和食の特徴について話し合い、和食が今後どのようになっていくのかを資料を見ながら話し合いました。「米の消費量が減ってきている」「もしかしたら輸入が…」と他教科での学習も生かしながら進んで話し合う子どもたちでした。
【=学校の様子=】 2025-01-22 20:51 up!
5年 リーダーとして…
代表委員会を行い、各委員会での活動を報告し合いました。その後は6年生を送る会に向けて、5年生が中心となり役割分担を。当日、6年生に大きな大きな感謝の気持ちを伝えられるといいですね!
【=学校の様子=】 2025-01-22 20:51 up!