![]() |
最新更新日:2025/10/06 |
本日: 昨日:97 総数:938806 |
1年生 うつしだしたかたちから![]() ![]() ![]() 前回の「コロコロ ぺったん」とはちがって,表したいものを決めてから取り組みました。 スタンプの並べ方を工夫しました。 1年生じんとりあそび![]() ![]() ![]() 「ドン!じゃんけんほい!」とみんなとっても楽しそうに活動しています。 ぐにゃぐにゃコースに挑戦しています。 「楽しかった!」と大盛り上がりの1時間です。 体育「サッカー」
体育科の授業では、「サッカー」の学習が始まりました。
寒さに負けず、みんな元気にボールを追いかけています。 チームで協力をしながら、どうしたら試合に勝てるのか、パスをたくさんつなげてシュートを打つことができるのかを考えながら学習を進めています。 ![]() ![]() ![]() その1秒をけずりだせ!
2月の京キッズRUNに向けての校内記録会を行いました。今年度、6年生として朝ランや夕ランで一生懸命努力を積み重ねてきた成果を発揮することができました。
友だちはライバルであり、仲間でもあります。走るときはもちろん全力で、応援は大きな声を出して、とても素敵な姿でいっぱいでした。 ![]() ![]() ![]() 日本舞踊体験
ゲストティーチャーの方に来ていたき、日本舞踊体験を行いました。
先生の動きを真似しながら、日本の伝統として昔から伝わってきている「日本舞踊」を実際に体を動かしながら感じることができました。 ![]() ![]() ![]() 3年 総合的な学習の時間 〜墨染まちとくらしセンター見学〜![]() ![]() ![]() 施設内にある工夫について、たくさん発見がありました。 最後はお礼に歌を歌って、施設をご利用されている方にも喜んでもらうことができました。 これからは藤小タイムにむけて高齢者体験や施設見学で学んだことなどをまとめていきます。 視力検査をしました![]() 5年 理科 ふりこのきまり![]() ![]() ふりこ、が何かわからなかった児童も、実際に見てみると 「あ、ブランコとか?」 「音楽室にあるなあ、なんかあの…かちっかちって鳴る…」と 身近なものにもしくみが使われていることに気づいていました。 学習発表会で披露する練習中の曲に合わせてふりこを振ると リズムが合わない… どうしたら合うのか班で相談すると ふりこの長さ、おもりの重さ、ふれはばが出てきたので 次回から実験をして考えを深めていきます。 Give me 5 社会科「これからの工業生産とわたしたち」![]() ![]() 学びは止まらない![]() 愛情の中に厳しさがある 私たちは子どもたちと共に学び合う学校を目指しています。その一歩として授業をいろいろな角度から見て、検討して、考察する。考察というよりも「省察」と言っても良いのかもしれません。教職員の研修を校内で行うということは、実はこういったことなんです。 「省察(せいさつ)」…自分自身をかえりみて、そのよしあしを考えること。 よりよい学びのために、日々研鑽あるのみ。それを体現している、実践し続けている方に授業を見ていただき、講評を頂きました。そのものすごい熱量に圧倒されつつも、道なき道を突き進む恩師の後ろ姿を追い続けていきたいと、心の底から思ったのはここだけの話…まぁ、いつまでたっても褒めていただくことができない自分でいるのもここだけの話… 次回はきっと、もっと、さらに!教職員を鼓舞していこうと拳を固めてみました…。 |
|