![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:54 総数:1318917 |
3年 学年で外国語活動をしました!![]() ![]() ![]() 今日は、クイズ大会を学年で行いました。 クイズを出す方も答える方も英語を使ってやり取りをしていました。 2年 メディアセンター![]() この日は、司書の先生がバレンタインデーに合わせて「チョコレート」がどんなふうに作られているのかについての絵本を読んでくださいました。原料のカカオの実際の大きさなども出てきて、みんなとても興味深そうにお話を聞いていました。 2年 図工「わくわく絵のぐ」![]() ![]() ![]() 2色の絵の具を混ぜて色を作り、画用紙の上にきれいに塗っていき、色の変化を楽しみました。赤と青を混ぜてみると紫になりますが、赤を多めにした紫もあれば青を多めにした紫もあります。みんなそれぞれが色の変化の加減を考えながら色を作って画用紙の上に色をのせていきました。色のつくり方のコツはわかってきたかな? 2年 えい語活どう「絵本をしょうかいしよう」![]() ![]() ![]() “Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?”を読むのにも少しずつ慣れてきて、絵がなくてもALTの先生の絵本を読む声を聞いてどの動物が出てくるのか聞き取ることもできるようになってきました。また、自分たちが選んだ絵本を読むのも、とてもスムーズになってきました。自信をもって読もうとする姿がとても頼もしく思います! 2年 生活「広がれわたし」![]() 自分たちの成長について自分で思い返したり、友達やおうちの人にたずねて情報を得たりしながら、自分のこれまでの「足跡」を確かめてきた子どもたち。自分たちの足跡と未来の自分とをつなぐような何かとしてまとめてみることにしました。アルバムのようにまとめてみたり、新聞やポスターのようにまとめてみたり、巻物の形にまとめてみたり、いろいろな方法の中から自分にぴったりの方法を選んでまとめていきます。「すごろく」の形にまとめてみようとする子もいました。コマを進めるごとに自分が成長していったり、時には困難が待ち受けていたりするようなすごろくに仕上げようと、楽しみながらたくさん考えているようでした。 2年 開睛フェスティバル![]() 2年 図工「わくわく絵のぐ」![]() ![]() ![]() 「足跡」や「ケーキ」を絵の具で塗り、筆の使い方を確かめました。おいしそうないちごのショートケーキ、スポンジは黄色、生クリームは白で塗ることにしました。スポンジの黄色が生クリームの白に混ざらないようにみんな気をつけて塗りました。筆洗も上手に使えるようになるといいなと思います。 2年 算数「1000をこえる数」![]() ![]() ![]() 白いボタンが大量に入った箱に、いったいいくつボタンが入っているのか気になった子どもたち。みんなで手分けして数を数えることにしました。みんな何にも考えずにひたすら数えるのかと思いきや、ちゃんと10のまとまりを作って数えているではありませんか。班ごとにどれだけあったのかを報告してもらうと、「あ、これ1000こえるぞ!」と察しのよいつぶやきがあちこちから聞こえてきました。どの班もボタンを数えるために必死で協力しているところに感心しました。 2年 図工「わくわく絵のぐ」![]() ![]() ![]() 「足跡」や「ケーキ」を絵の具で塗り、筆の使い方を確かめました。大きな足跡、小さな足跡、どちらも筆を上手に使ってはみ出さないように塗っていました。おいしそうなケーキに仕上がるように、色が混ざらないように上手に筆を洗うことにも気をつけました。 2年 国語「スーホの白い馬」![]() ![]() ![]() 単元の最後に、自分が心に一番残ったところについて友達と伝え合います。それに向かってどんなふうに学習計画を立てたらよいか、友達といっしょに考えました。教科書の例を参考にしたり、以前他の単元で立てた学習計画を見返してみたり、自分が読んで気になったところについて考える時間をとってみたりして、学習計画を自分たちに合わせてカスタマイズしていました。素敵な傾向だなと思います。 |
|