![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:38 総数:689494 |
3月 学校だよりひまわり学級「交流学級」1年 6年生を送る会練習
来週の6年生を送る会に向けて練習を進めています。
立ち位置を確認してから、全体を通しました。 きれいな音色が6年生に届くように頑張りましょう! ![]() ![]() ひまわり学級「交流学級」6年 体育
バスケットボールの学習が始まりました。
1回目なので、ドリブル練習やシュート練習をしてから試合をしました。 たくさん試合ができるように、素早く集合できるようにしましょう! ![]() ![]() ![]() ひまわり学級「交流学級」3年 体育
ハンドベースボールの学習が始まりました。
3年生くらいでは、ほとんどの子が野球のルールを知らないので難しいスポーツとなります。 競技について教室でしっかり説明しました。 それでもまだまだ難しいと思いますので、少しずつ慣れていってもらいましょう! ![]() 5年生 バスケットボール
バスケットボールの学習の様子です。今日は基本的なルールを覚えることを目標に試合をしました。初めての試合でしたが、声を掛け合いながら拍手をしあいながら進めることができました。
![]() ![]() ![]() ひまわり学級「科学センター学習」
バスに乗って青少年科学センターへ行きました。
高学年は実験、低学年は展示の見学をしました。 実験が終わり次第、みんなで展示の見学をしました。 子どもたちがワクワクドキドキするものばかりで、興味は尽きませんでした。 最後にプラネタリウム学習をして、星座の学習をしました。 帰りのバスでは、「もっと居たかった!」・「また行きたい!」という声ばかりだったので、良かったらまたお家で行ってみていただけたらと思います。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(2月21日)![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・セルフのりまき(キンパ風)の具 ・手巻きのり ・わかめスープ でした。 「セルフのりまき(キンパ風)」は新献立です。キンパは、韓国・朝鮮で食べられているのりまきのことで、給食では、ぶた肉・切干大根・ほうれん草・にんじんを使って作りました。 子どもたちは朝からとても楽しみにしている様子で、食べるときも嬉しそうに海苔で包んで食べていました。 「すっごくおいしかった!」 という感想がたくさん聞けました。 京都市の給食のホームページにレシピが載っています。 https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017... 過去に紹介したレシピはこちら https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000024... ひまわり学級「個別学習」
一人一人が集中して学習に向かえていました!
![]() ![]() ![]() ひまわり学級「交流学級」3年6年 書写
3年生は「光」 6年生は「旅立ちの時」を書きました。
静かに集中して学習に向かう時間はとても大切だと思います。 納得できる字が書けていたらいいですね! ![]() ![]() ![]() 5年生 動物園って…?
社会見学のため、動物園へ行ってきました。動物園にはこれまでも行ったことがある子どもたちですが、今日は「動物を見に行く」ではなく、「動物園にはどのような役割があるのか」そして「そのための工夫は」という点について学びに行きました。今までとは違った視点で見ることで、何度も来ているはずなのに、新たな発見がたくさんあったようです。看板や動物たちの部屋などの見方が変わったようです。また、学んだことは子どもたち同士で交流したり、園長からのフォローを受けて学びなおしたりと、たくさん前向きな姿を見ることができました。どんな学びがあったのか、ぜひご家庭で話題にしていただければと思います。
![]() ![]() ![]() |
|