![]() |
最新更新日:2025/10/06 |
本日: 昨日:111 総数:316071 |
日本新薬移動図書館「キラキラ未来ゴー!」がやってきました![]() ![]() ![]() 寒い中ですが、楽しく本を選んだり読んだりしている子どもたちが いました。来月は、2月7日(金)14:30〜16:30です。 どうぞよろしくお願いいたします。 桜の様子は?![]() 「かれているのかな?」 「つぼみみたいなものがある。」 各々の発見があったようです。 図画工作 かたちに命をふきこんで![]() ![]() ![]() ゆっくりペース走![]() ![]() 5分間ゆっくり一定のペースで走るというめあてで、頑張っています。 「最初に飛ばし過ぎてしまうと、疲れてしまうから、速い子に惑わされずに走ろう」 「腕を振り、リズムよく走るといいことが分かった」 と振り返りで書いていました。 1年 としょかんへいこう
国語で『どうぶつの赤ちゃん』の学習をしています。そこで、図書館司書の先生に『キリン』の本を読んでもらいました。しまうまと同じような育ち方をしていることに気付いている子もいて、感心しました。
![]() ![]() 6−2 道徳
「二十五人でつないだ金メダル」を読みました。長野オリンピックでテストジャンパーをつとめた、西方さんの体験をもとに、集団の中での自分の役割について考えました。
![]() 1年 生活科 ふゆとともだち
今日は、かざぐるまを作りました。そして、外に出てみると風が吹いてきて、壊れるぐらいの速さでかざぐるまが回っていました。冬は風が強くふくのですね。
![]() 6-2 算数
およその形と大きさの学習をしました。
![]() 6-2 理科
発電と電気の利用の学習で、光電池を使うとプロペラがどのように回るのか実験しました。
![]() ![]() ![]() 1年 おいしいね!をつたえよう
給食ホールの前の掲示板に、大きなお鍋の掲示物が貼られました。中に紙を入れられるようになっています。紙には、五感を使っておいしさを書くことになっています。早速、1年生が書いて入れていました。
![]() ![]() |
|