京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up5
昨日:111
総数:316071
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月2日(木)〜4日(土)の2泊3日間、5年生が花背山の家に行きます。よろしくお願いいたします。

4年 音楽 いろいろな音の響きを楽しもう

打楽器の音の特徴や響きの長さを調べて、図にまとめたり、グループで音楽を作ったりしました。
「やわらかい音が出る!」、「強い音から、弱い音につなげていこう!」と、音のつなげ方や重ね方に注目しながら、3人組で音作りを楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

4年 国語 風船でうちゅうへ

文章を読んで、内容をとらえたり、興味を持ったところを伝え合ったりしました。
「風船で宇宙までいけるなんてびっくりした。」、「何回も失敗しても、あきらめずに挑戦するところがすごい!」と、風船を使って地球を撮影した実験や作者の人柄に興味を持って話していました。
画像1
画像2
画像3

4年 算数 分数

仮分数を帯分数に直す考え方を学習しました。
数直線で表したり、わり算を使って考えたり、いろいろな方法が出てきました。
自分の考え方がどうしたら相手にうまく伝わるか、例を挙げ、言葉を選びながら伝えています。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科「ふゆとともだち」

 影遊びも盛り上がりました!
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科「ふゆとともだち」

 本当に、よく走っていました!
画像1
画像2

1年生 生活科「ふゆとともだち」

 「風をつかまえよう!」ということで袋をもって外に出ました。しかし、今日は穏やかな天気で、風は吹いていませんでした。それでも子どもたちはあきらめません。「走ったら風ができる!」と言って、走る走る!うまくつかまえることができました!
画像1
画像2
画像3

4組・放送体験

画像1
昨日、1年生の二人が放送体験でマイクをとおしてお話をしました。
行く前は少し緊張していた様子でしたが、笑顔で楽しむ姿が見られました。

1年生 音楽「にほんのうたを たのしもう」

 今日は、絵かき歌、手遊び歌から、やりたいあそびを選んで楽しみました。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数「大きいかず」

 100までの数のすごろくを楽しみながら、「10,20,30・・・」「5,10,15,20・・・」と100まで言う練習をしました。おうちでも練習してみてください!
画像1
画像2

2年 昼休みの過ごし方

寒い日が続きますが、休み時間になるとたくさんの子どもたちが外に遊びに行っています。

鬼ごっこをしたり、ボール遊びをしたりして、体を楽しく動かしています。

今日はケンケンパで遊ぶ子どもたちを見つけました。

両端からケンケンで進み、出会ったところでじゃんけんをして進んだり戻ったり…
賑やかな声が響いていました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp