![]() |
最新更新日:2025/10/06 |
本日: 昨日:79 総数:316059 |
休み時間の様子![]() スポーツチャレンジも始まり、3分間で八の字何回続けることができるか、日々挑戦中。 少しずつ、テンポよく跳ぶことができるようになってきました。 6−1 ジョギング・なわとび 体育科
今日の体育は、ジョギング・なわとびをしました。
自分のペースを保ちながら、ジョギングしていました。 ![]() 6-2 外国語
今日の外国語の時間はALTのジョシュア先生に来ていただきました。
前回考えた、自分のなりたい職業や、中学生になったら入りたい部活動を理由と共に「夢宣言」として発表しました。 ![]() ![]() ![]() 計画委員会5年生![]() ![]() 外国語 パフォーマンスチャレンジ![]() ![]() ![]() 2月3日(月)の給食![]() (赤)牛乳 ➀高野どうふと野菜のたき合わせ ➁ほうれん草のごま煮 ➂すぐき 「すぐき」はしば漬・千枚漬と並ぶ京都三大漬物のひとつとして知られています。 主に上賀茂地域で採れるすぐき菜を乳酸発酵させるという、昔ながらの製法が今でも受け継がれています。 冬には新鮮な野菜がほとんど収穫できないため、冷蔵庫などのない時代には、保存食としても大変重宝されていました。 学校だより2月号2年 体育「ボールけりゲーム(2)」
直前まで降っていた雪が止み、晴れたので無事に今日もボールけりゲームをすることができました。
天気の様子を見ていたため、準備の時間が短かったはずなのですが、支援員の手をかりつつ、声をかけあって準備したので、すぐに試合をすることができました。 とても寒かったので、 「さむーい!!」 と言っていましたが、 「動いたら暖かくなるから!」 とお互いを励ましながら頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() 4年 国語 つながりに気を付けよう
つながりに気を付けながら、教科書の文を作り直しました。
「一文を短くするとわかりやすい。」「こそあど言葉を使った方がいい。」と、直すポイントに気を付けながら作りました。 友達が作り直した文章を読むと、また新たな発見があったようです。 ![]() ![]() 4年 音楽
「茶色のこびん」の合奏をしました。
楽器ごとに分かれて練習した後、みんなで合わせました。 「昨日よりも、うまくなってる!」「音が重なるときれい!」と合奏を楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() |
|