5年 鉄分について
栄養教諭の先生と「鉄分について」の学習をしました。
毎日どれだけの鉄分をとっているか?という
疑問から始まり、毎日できそうな鉄分を取れる習慣って
なにがあるか考えてみました。
「朝ごはんのヨーグルトにレーズンやきな粉をかけてみる」
「おにぎりにごましおをつけたす」
など、毎日続けて意識できそうなことを考えてみました。
【5年生】 2025-02-04 18:13 up!
たての本数と横の本数の関係を調べよう
同じ長さの棒を18本並べて、いろいろな長方形を作りました。
横長の長方形から、縦長の長方形まで、並べて作ると、たてに使った本数と横の本数の組み合わせには、何かしらのきまりがあるのかもしれない!
表にかいて、たての本数とよこの本数の関係を調べてみました。
【4年生】 2025-02-04 16:51 up!
This is my favorite place.
年明け初めてのALTとの外国語活動でした。
子どもたちは、ノリノリで英単語の確認をします。
難しい表現も楽しそうに練習をしていました。
【4年生】 2025-02-04 16:51 up!
SHOHOタイム 研究授業〜今日まで
自分が大切にしたいものは何か。大きな問ですが、毎時間思考をつづけることで深まりが出てきました。「中心に社会がある」「仕事はすべてにつながる」「この仕事を選んだ意味は・・・」時間をかけてじっくり考えようと思います。
【5年生】 2025-02-04 16:51 up!
宿題の様子
自分の学習に向き合う中で、アレンジを加えていく様子が素晴らしいです。はじめは型として伝えていた学習法も「守・破・離」の精神にのっとって、どんどんオリジナリティを出して自分に合う学習に変化してきています。
【5年生】 2025-02-04 16:50 up!
みんな遊び
今日はけいどろをしました。自作のルーレットを勢いよく回して、楽しみながら決定。遊んでいる様子は担任も参加していたためとれていません・・・。ですが、いっぱい声を出して仲良く遊んでいました。
【5年生】 2025-02-04 16:50 up!
テストの様子
1学期とは比べ物にならない集中力で臨んでいます。考えている表情も少し大人び、成長を感じます。
【5年生】 2025-02-04 16:50 up!
食教育
食の学習で栄養バランスをどのように整えるかについて考えました。テーマは鉄分。育ち盛りの子どもたちも自分事として一生懸命考えていました。
【5年生】 2025-02-04 16:50 up!
国語科 複合語
2つ以上の言葉が組み合わさってできる一つの言葉、複合語について学びました。以前学習した漢語、和語、外来語ともつなげて考えていました。目標に向けて脱線することなく進む力がついてきて頼もしい限りです。
【5年生】 2025-02-04 16:50 up!
採用前研修・教師塾実習の様子
2月3日から数日間
未来の先生の卵である採用前研修・教師塾実習の学生が
本校に実習に来ています。
学校の様子の体験や子どもたちとの関わりを学ぶために、
元気いっぱい過ごしています。
子どもたちもとても楽しそうに接しています。
ご理解ご協力どうぞよろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2025-02-04 12:25 up!