京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:47
総数:309850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

4年 体育 陣取りゲーム

3回目の試合をしました。
後ろへのパスにも慣れてきて、パスがつながるチームも増えてきました。
グループで作戦を考えて、一生懸命プレーしています。
画像1
画像2
画像3

2年 生活「ひろがれ わたし」

今日は「自分は何を頑張っていて、何が好きなのか。」
をカードに書きました。

最初はなかなか鉛筆が進まなかった様子でしたが、考えているうちに自分には頑張っていることや好きなことがたくさんあると気がついたようです。

その後、書けたカードをもって交流をしました。
「先生!僕ら好きなもの一緒やった!」
「それが好きって全然知らなかった!」
と発見があったようです。
友達の発表を聴いて書き加えたいことが見つかった子は書き足して、
紙をいっぱいにしていました。
画像1
画像2

2年 国語「図書館へ行こう」

図書室の時間がありました。

先生が
「指何本?」
と訊くと
「4本!」

「じゃあかけ算だと?」
「ににんが4!」
と元気よく答えていました。
手あそびで集中した後は読み聞かせをしてもらいました。
今日は『長靴をはいた猫』でした。
子どもたちは猫がしたことに驚きつつ集中して話を聴いていました。
画像1
画像2

2月26日(水)の給食

画像1
(黄)味つけコッペパン
(赤)牛乳
➀ペンネの豆乳グラタン
(スチームコンベクションオーブンで調理)
➁野菜のスープ煮

ペンネは筒状のパスタをななめに切って作ります。そのため、まるでペン先のような形をしています。ソースが入り込みやすい形状のため、よく味が染み込むという特徴があります。

本日の「ペンネの豆乳グラタン」はスチームコンベクションオーブンで調理を行うことで、表面にはほどよくこげ目が付いていて、食欲をそそる仕上がりでした。

また、豆乳や野菜が豊富に使われており、栄養満点な一品でもありました。

4年 国語 調べて話そう、生活調査隊

グループで調べたことを発表する発表会を開きました。
資料を指さしながらアンケート結果を伝えたり、スピードに気を付けて話したり、聞き手を意識して発表できました。
「寝る時間は?」「放課後の過ごし方は?」と、子どもたちの興味のあるアンケートばかりで、聞き手も最後まで集中して聞いていました。
画像1
画像2
画像3

4年 外国語活動 This is my day

1日の過ごし方を英語で話す学習をしています。
ペアでカードを見ながら言い合ったり、ジェスチャーで表現したものを英語で答えたりしました。
ジェスチャーゲームは盛り上がって、楽しく活動できました。
画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作「たいせつボックス」

 今日は、仕上げと発表をしました。飾りをさらにパワーアップさせている時間は、とても楽しそうでした。、発表では、何を入れたいか、どんなところを工夫したかをみんなに話しました。詳しく話せるようになっていて、素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

2年 体育「とびあそび」

片足ずつ跳んで、両足で着地をする練習をしました。

じゃんけん をして
「グリンピイス!」
「チヨコレイト!」
と言いながら、リズムよく跳べました。

しまとびでは、ケンステップを並べて島を作り、距離を調整しながら跳びました。
繰り返し跳ぶうちに、遠くに跳ぶコツを見つけたようで、振り返りで
「体を前に倒すといい。」
「足を大きく広げると遠くへ跳べる。」
「手を振ると跳べると分かった。」
と書いていました。
画像1
画像2

1年生 生活科「もうすぐ2年生」

 新しい1年生を迎える準備をしています。飾りや招待状を作りました。「年長さんによろこんでもらおう!」と、みんな大張り切りでどんどん作業を進めていました!自分たちでどんどん頑張っているのを見ると、2年生に向かっているな、と感じました☆
画像1
画像2
画像3

2年 図画工作「友だちハウス」

石やペットボトルのキャップに顔を描き、友達に見立てて家を作っています。

作っていくうちに次々アイデアが湧いてきたようで、
「ここにプールも作ってあげよう!」
「これを貼ったらテレビに見えるかも。」
「あ!お風呂も作ろう!」
と友達と相談しながら夢中で作っていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp