![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:18 総数:453705 |
和菓子体験 1
和菓子体験がありました。みんなこの日を楽しみにしていました。まず、これからの季節にぴったりの桜の和菓子を作りました。一つ一つ丁寧に教えていただきながら、初めて作った和菓子。餡を包んだり、花びらの形を作ったりと、楽しみながら作りました。
![]() ![]() ![]() 和菓子体験 2
桜の和菓子が出来上がった後は、創作和菓子に挑戦です。「大切な人に贈る和菓子」をテーマに、自分で考えて和菓子を作りました。とても上手に作っていました。
![]() ![]() ![]() 児童集会
児童集会がありました。今回の競技は玉入れです。4年生と2年生のアイビー学年で楽しみました。みんな楽しそうに、玉をかごめがけて投げ入れていました。
![]() ![]() 豆つまみ大会!![]() ![]() みんな苦戦しながらも、制限時間内でいくつもの豆を皿から皿へ移していました! 今日の給食 2月21日(金)
今日の献立は、「ごはん(減量ごはん)・牛乳・さばのたつたあげ・豆乳鍋」でした。
さばのたつたあげは、みじん切りのしょうが・料理酒・しょうゆで下味をつけたさばに、米粉と片栗粉を合わせた衣をつけて、油でからっと揚げています。しっかり下味がついて外側がかりっと揚がったたつたあげは、子どもたちに大人気です。魚が苦手な子にも食べやすい献立です。ごはんにもよく合います。 豆乳鍋は、豚肉と野菜・まいたけを昆布でとっただし汁でやわらかく煮込み、うどんを入れています。豆乳としょうゆ、信州みそを入れて味つけしました。豆乳が入っているのでとろっとた煮汁が具やうどんにからみます。温かさも保てるので、寒い日にぴったりの献立でした。具には旬の白ねぎやはくさいを使いました。白ねぎやはくさいの軸はよく煮込むことで甘みが出るので、葉の部分と分けて先に入れてやわらかく煮ています。たくさんの具が入ってこちらも子どもたちは喜んで食べていました。 ![]() ![]() 【1年 図画工作】![]() ![]() 【1年 給食週間】![]() ![]() ![]() 【1年 図画工作】![]() ![]() ![]() 給食週間 豆つまみ大会![]() ![]() また、子ども達が楽しみにしている『豆つまみ大会』をしました。30秒間にお箸でいくつ豆がつまめるか競い合いました。最高が14つぶつまむことができました。終わった後「緊張してうまくつまめなかった。」「悔しい」と言っていました。 とびあそび![]() ![]() ゴムとびやケンステップなど、様々な場でたくさん跳んでいました。川とびの場では、幅が狭いところは簡単に跳べても、幅の広いところは越えられないと苦戦する姿も...でも助走をつけるなど工夫をして跳び越えることができるようになっていました! |
|