京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:21
総数:335215
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

授業参観・懇談会

画像1画像2画像3
本日は高学年の授業参観・懇談会でした。
総合や国語科でまとめたことを、保護者の皆様に見守っていただく中で
発表することができました。
明日は3組と低学年の授業参観・懇談会です。
また、体育館では図工作品展を実施しています。
お忙しい中ですがぜひお越しください。

今日の給食(2/26)

画像1
今日の給食は、

・あじつけコッペパン
・ペンネのとうにゅうグラタン
・やさいのスープに
・ぎゅうにゅう

でした。

今日の給食(2/25)

画像1
今日の給食は、

・とりごぼうごはん
・みそしる
・ぎゅうにゅう
・りんごゼリー

でした。
(りんごゼリー追加になっています。)

【5年】書写「穂先の動きと、線のつながり『あこがれ』」

 書写の学習では、穂先の動きや線のつながりに気を付けながら「あこがれ」の字を書きました。平仮名特有の丸みを帯びた字になるよう、丁寧に作品を作っていました。
画像1
画像2
画像3

【5年】体育科「リズムダンス」

 体育科「リズムダンス」の学習では、ダンスの練習をしています。すでに振付を覚えて、ノリノリで踊っている子どもたちもおり、楽しく活動しています。クラスで分かれてダンスを披露した際も、恥ずかしがる子どもたちはいましたが、気持ちよく踊る子どもたちに引っ張られるように楽しく踊っていました。

画像1
画像2
画像3

6年 「音楽集会」

画像1画像2
 今日は音楽集会が行われました。全校で練習していた「COSMOS」を歌いました。高学年は下パートを担当していますが、音程が難しいです。今日は上パートの声を聴きながらハーモニーを感じて歌いました。振り返りでは多くの学年が「高学年の声がきれい。」「上手。」とほめてくれました。
 6年生は卒業式に向けて合唱の練習をしています。音の重なりを意識し、素敵なハーモニーが届けられるように卒業式まで練習を頑張ります!

6年 「学年遊び」

画像1
 今日は学年遊びをしました。聴講生と今日でお別れなのでドッジボールをしたり、韓国のルールで氷おにをしたりしました。初めての氷おにでしたがおもしろいと盛り上がっていました。卒業まで残りの日数も少なくなってきました。楽しく過ごすためにお互いのことをより一層思い合った言動や行動をしてほしいと思います。

今日の給食(2/21)

画像1
今日の給食は、

・げんりょうごはん
・さばのたつたあげ
・とうにゅうなべ(うどんいり)
・ぎゅうにゅう

でした。

【5年】図画工作科「のぞいてみると」

 図画工作科「のぞいてみると」の学習では、作品展に向けて、作品の制作に取り組んでいます。細かいところにまでこだわって作っている子どもたちもいるので、ぜひ作品展でご覧ください。
画像1
画像2
画像3

【5年】家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」

 家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の学習では、ミシンの準備をおさらいし、初めて練習布を使って縫ってみました。ミシンの準備は慣れてきたようで、素早く準備できるようになりました。縫うのは、手縫いとは違い、すぐに縫うことができるミシン縫いに驚いていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立鳳徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校のきまり

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp