京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:11
総数:414093
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期始業式は8月26日(火)給食終了後、完全下校です。

明日は参観日

画像1
3連休あけで、心も体もふわふわのやまびこさんでした。
明日はみんながはりきっている参観日です。
是非、子どもたちの姿を見にきてください!!

★火曜日からオモロー★

今日は「とりごぼうごはん」でした。
しかし、また言いにくい言葉の仲間入り。
とりぼんぼんごはん  鶏のボンボンが炊き込まれたのでしょうか?
とりぼんごごはん   リズムを打ちながら炊き込まれましたか?
とりなんばん     もう違う食べ物になりました。

今日は急遽5時間目に図書館に行きました。
「はらぺこ青牛好きやねん!」
ちょっと待とう。
エリック・カールさんは、はらぺこな青い牛を描いたか??
月曜日はとうもろこしを1本
火曜日は大豆を2粒
水曜日は牧草を3束…
一人妄想して吹き出してしまう担任でした。

給食中にDISH//の「ねこ」がリクエストされました。
「え?ネジ?」
ネジになったんだよな 君は〜
いつかフラッと現れてくれ〜
何気ない毎日がネジ色に染めておくれよ〜♪
なんでやねん( ゚Д゚)

「今日はエバンゲリオンに行くの?」
友達に聞いている瞬間を逃さなかった担任。
ATフィールドに行くのでしょうか?
おっと、オタクの血が騒ぎました。
きっと行くのは、エバーグリーンさんだよね💦

こんなに火曜日からとばされてしまったら、身が持たない。
と思いつつ、やまびこさんのオモロー★を楽しんでいるのでした。

6年 総合的な学習の時間「ふり返り」

画像1画像2
総合的な学習の時間に来ていただいたゲストティーチャーのことを思い出して、学んだことをふり返りました。今までのプリントを見直して、「色々な人に来てもらったなぁ」と感慨深そうにふり返っていました。また、ゲストの方に来ていただけるので学び続けていきたいと思います。
今まで来校いただいた皆様、改めてありがとうございました。

6年 キズナ学習「生命・健康」

画像1画像2
今日は、キズナ学習でLGBTについて知りました。
子どもたちは知識として知らないことが多く、性の種類や、今の社会の多様性について驚く反応がたくさんありました。
まず、正しく知るということ。竹田小学校のキズナ学習では、正しく知るということを意識して学んできました。これからの人生に生かしてほしいと思います。

6年 音楽科「旅立ちの日に」

画像1画像2
音楽科で6年生を送る会でお返しに歌う、「旅立ちの日に」を練習しています。
上と下で音が違うので、難しそうです。何度も練習して学年できれいな歌声を響かせましょう!卒業式で歌う歌も練習開始です!

6年 算数科「まとめテスト」

画像1
算数科の学習もいよいよ終盤になってきました。今までの学習をふり返り、しっかりと復習してからまとめテストに挑戦しました。
なかなか思い出すのは難しいですが、何度も復習してこれからも理解できるように努力してほしいです。

今週もおつかれさまでした

画像1画像2画像3
今週は科学センター、6年生の卒業遠足、お買い物学習など山盛りの行事がありました。
よくがんばりました♪
6年生も卒業遠足で「きのこの山」のおいしさを再確認。
お買い物では近所のWattsさんに行きました。
とても快く「いらしてください!」と店長さんがおっしゃってくださり、やまびこはルンルンで行きました。ありがとうございました!!

さぁ、今週のオモロー★ダイジェストです。

毎朝のダンス
「今日も焼きダンスだね!」
焼きダンス?焼大豆?焼りんご?
?が飛び交いながら画面を見ると『燃焼』
なるほど脂肪を焼きダンス!!
しっかり焼きます。

4年生が総合の川の授業で放送をしてくれました。
「川や海にごみが捨てられていると、汚れてしまいます。」
という放送に
「地球懇談会だねぇ。」
惑星シンポジウムでも開かれているのだろうか?
地球と木星と金星と…冥王星はもう会合には入れないのか?
頭の中で惑星シンポジウムが繰り広げられる担任。
落ち着くんだ。
川や海を汚し、地球が汚れると、地球温暖化が進むので、地球懇談会が開催されているんだよね。
うん、きっとそうだ(*'ω'*)

今日の給食の「焼きししゃも」
言いにくいあるある認定。
「やきしし」    ライオンは食べたことありません。
「やききししも」  宇宙からの交信でしょうか。
「やきししにく」  やはりライオンの肉!?

3連休は寒さが増すそうなので、気を付けて過ごしてくださいね!

6年 バスケットボール

画像1画像2
体育では、バスケットボールを行っています。今日まで1ゴール1点のルールで行っていましたが、2試合目は実際のバスケットボールのルールで行ってみました。積極的に3ポイントシュートを狙う姿勢も見られて、充実した学習になりました。

6年 卒業遠足「大阪市立科学館」1

画像1画像2
卒業遠足、午後の予定は大阪市立科学館でした!
4階建てのきれいな科学館で、今まで見たことのないような実験器具がたくさんあり、それぞれのグループで行動しながら楽しんでいました。

6年 卒業遠足「大阪市立科学館」2

画像1画像2
「なんでだろう?」「これ!めっちゃおもろいしやってみー!」とみんなで、声を掛け合って不思議を楽しんでいました。楽しい時間はあっという間に過ぎます。
卒業遠足が終わると、卒業が近づいてきます。
楽しい思い出を胸に、これから過ごしていきましょう。

6年 卒業遠足 明治なるほどファクトリー

画像1画像2
今日は、6年間最後の校外学習でした!まず大阪の高槻にある明治なるほどファクトリーにてお菓子作りの様子を見学させていただきました。
今年の6年生は、きのこの山とたけのこの里どちら派かというアンケートでまさかの同点!楽しみながらたくさんのことを学ぶことができました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校評価

一般配布物

学校に関する資料

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまりについて

大規模な災害時に対する非常措置

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp