![]() |
最新更新日:2025/09/20 |
本日: 昨日:81 総数:937113 |
学習発表会!
学習発表会でスイミーをしました。
みんなで全力で演技をしました。 終わったあとのやりきった素敵な笑顔が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() 夜の学校って・・・![]() 遠くから聞こえる誰かに話しかける声… 真っ暗な先に光る一筋の光… きゃーっ と叫びたくなる気持ちをぐっと堪えながら進んでみると… そこには授業づくりにいそしむ先生方の姿…。 いるならいるって言っといてよ!と思いつつも、ポーカーフェイスで「頑張ってんなぁ!」と爽やかに声をかけたのはここだけの話…。 日々の取組に懸命になっている先生を見ると、元気をもらっちゃいます。さぁ、明日も頑張ろっと! 漢字検定 模擬試験
2月の漢字検定に向けての模擬試験をしました。
6年生の子どもたちにとっては、小学校生活6年間で学習をしてきた漢字の力がどれだけついているか確かめることができるものでもあります。 まずは今回の模擬試験で、自分の今の力が分かりました。 本当に大切なのはこれからです。今回の模擬試験が、漢検合格や中学校に向けて漢字の力をつけるなど、目標に向かって頑張り始めるきっかけになりました。 ![]() いっただっきまぁ〜っす! その2![]() ![]() それはさておき、中学校の成長まっしぐらの時期に、こういった食事のあり方はありがたい!と言わんばかりの量がある中学校給食。美味しくいただきました。物価高騰の昨今の状況を鑑みると、個人的にはこのボリュームで…。心の中で「ありがとうございます!」と誰に向かって言っているのか分からない感謝の気持ちを伝えたのもここだけの話…。。 百聞は一見に如かず。是非機会がありましたらご参加ください! いっただっきまぁ〜っす!![]() ![]() 小学校の給食を卒業していく子ども達はもちろんのこと、保護者の方々も中学校生活に向けての「食」生活について、不安もあろうかと思います。教育委員会の皆様に細かなところまでお話しいただきながら、お待ちかねの… 3年 社会科「火事をふせぐ」![]() ![]() ![]() 消防署内を見たり、消防車の仕組みを見たりしました。 実際に消防士の方の話を聞きながら、興味をもって学習を進めることができました。 学習発表会に向けて
学習発表会の小道具を作りました♪
みんなとっても可愛いです。 ![]() ![]() 中学校の食生活について考えよう
栄養教諭による「食の指導」を行いました。
授業のめあては、「中学校の食生活について考えよう」です。 中学生という時期は、身長が伸びたり、筋肉が増えたりと成長のためにとても大切な時期です。そのような時期に、どのような食生活を心がけたらよいのか、中学校での昼食を例に考えました。 栄養バランスや必要なエネルギー量、お弁当箱の大きさなどたくさんのことを中学生になった自分の姿をイメージしがら考えました。 ![]() ![]() ![]() 理科「てこのはたらき」
新しい単元の学習がはじまりました。
今回の授業では、重たいバケツをできるだけ小さな力で持ち上げる方法はあるのかを実験と通して考えました。 てこのしくみを活用すると、重たいバケツも楽に、簡単に、小さい力で持ち上げることができることを実際に体験することができました。 ![]() ![]() ![]() 算数科「かけ算のきまり」
りんごの数をいろいろな式を使って考える活動をしました。
ロイロノートを使って考えた式を交流しました。 ![]() ![]() |
|