京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:62
総数:960715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新1年生対象の就学時健診は11/19(水)、半日入学・入学説明会は2/4(水)です。

学習発表会に向けて

画像1画像2
学習発表会に向けて学年集会を行いました。

みんなで心を一つに、めあてに向かって頑張る決意を固めました!

せんりつのよびかけっこ

音楽の授業では、「せんりつのよびかけっこ」を学習しています。

音楽の授業でもタブレットを使用しています。

タブレットを使用して、自分だけのせんりつをつくることが出来ました!
画像1画像2

もみじ読書週間(3)

画像1画像2
 図書委員さんや図書館司書の富崎先生が

 良い聞かせをしてくださいました。

 子ども達も夢中で聞いていました。
 
 読書に親しむ素敵な時間になりました。

もみじ読書週間(2)

画像1画像2画像3
 中間休みにきいちごさんが低学年に向けて

 読み聞かせをしてくださりました。

 動物の名前が笑い声とリンクしていて

 子ども達も一緒に笑っていました。

 最後にお土産もいただいてとても嬉しそうな

 子ども達でした。

もみじ読書週間(1)

画像1画像2
 なかよしペアの6年生が

 読み聞かせをしてくれました。

 1年生が好きそうな本を選んでくれて

 とても上手に読んでくれました。

 6年生ありがとう!

木いちごさんの読み聞かせ(10月23日分)

読書週間の取組3日目です。
今日の木いちごさんの読み聞かせは、1・2年生の日でした。
「なんだかたのしそう」という本を読んでくださいました。
みんな本の世界に入り込んでいるようでした。

画像1画像2

もみじ読書週間 木いちごの会読聞かせ(10月22日分)

もみじ読書週間の木いちごさんの読み聞かせ2日目の様子です。
この日は5・6年生の日でした。「とんでもない」というお話でした。
5・6年生もたくさん参加してくれました!
画像1画像2

算数「かけ算」

九九の学習を進めています。一人で唱えたりペアで問題を出し合ったり、グループで九九カルタをしたりするなど、しっかり覚えられるようにいろいろなパターンで繰り返し練習しています。
順番に唱える上がり九九だけでなく、逆さに唱える下がり九九や順不同に唱えるばら九九もすらすら言えるように頑張ってほしいと思います。

画像1画像2

もみじ読書週間スタート

今日からもみじ読書週間です。
木いちごの会さんが、中間休みに読み聞かせをしてくださいます。
今日3・4年生の日でした。毎年子どもたちがとっても喜ぶ読み聞かせをしてくださるので、大人気です。「さつまくん」というお話でした。
明日は5・6年生です。どんな本を読んでくださるか、今から楽しみです。
画像1画像2

2年 図画工作科「まどからこんにちは」

画像1画像2
はじめてカッターを使った学習を行っています。
しっかりと約束を守って、みんな真剣に取り組んでいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp