図書館で
友だちと一緒に季節の食べ物の本を見て、「食べたい。」「母の日はケーキ」等、話をしながらとても楽しそうでした。
【わかば】 2025-01-16 18:18 up!
【5年生】 国語科「あなたは、どう考える」
国語科では意見文を書く学習に入りました。ふだんの生活の中で「こうしたらよいのにな。」ということを題材にして、主張や根拠を大切にしながら文章に表します。まずは、明確な主張をもつためにも、題材についての取材をしました。取材方法は様々。インターネットで調べたり、図書室の本で調べたり、アンケートをとったり、インタビューをしたり、自分たちで選択しながら取材を進めることができました。
【5年生】 2025-01-16 18:18 up!
【5年生】理科『理科室の使い方』
3学期の理科の授業もスタートしています。火や薬品を使った実験も行っていきます。楽しい実験ですが、1つ間違えると大きなけがにもつながる危険があるので、理科室自体やそこにある器具たちは正しい使い方をする必要があります。今日は、教科書に書かれている注意事項をしっかりと読み込みました。読んだ今日だけ覚えておくのではなく、理科室で実験をする時はいつも気を付けるようにする必要があると思うので、何度も読み返しておきましょう!
【5年生】 2025-01-16 18:17 up!
☆4年・身体計測☆
本日、3学期の身体計測を行いました。1年間で最後の健康診断です。大きくなったなと記録の記入をして思いました。
【4年生】 2025-01-16 18:17 up!
【5年生】体育科『ジョギング』
体育科は「ジョギング」の授業に入りました。1周200mのコースを同じペースでしっかりと刻んでいけるように、通過タイムやラップタイムを意識して進めていきます。今日の6分間で1番走れた人で1500m越えでした。全員1000mは越えてほしいなと思いますので、寒い中ではありますが休み時間や放課後にもしっかりと運動して、体力をつけていきましょう!
【5年生】 2025-01-16 18:16 up!
6年生 つなひき・棒引きに挑戦
体育の学習では、体ほぐし運動の一環で「つなひき・棒引き」に取り組んでいます。
寒い外での活動でしたが、最後には体も温まるほどの白熱した戦いでした。
【6年生】 2025-01-15 16:29 up!
6年生 朗読をしよう
国語科の学習では、3つの詩の朗読にのぞみました。
自分で選んだお気に入りの詩を、内容や感じたことが伝わるように朗読しました。どのように朗読するとよいかを友達と話し合いながら進めることができていました。
【6年生】 2025-01-15 16:26 up!
6年生 ジョイントプログラム
第4回ジョイントプログラムに取り組む6年生。
小学校最後のジョイントプログラムにのぞむ姿は、真剣そのものでした。
次に“つなげて”いけるように復習もがんばりましょう。
【6年生】 2025-01-15 16:23 up!
国語「ひらがなすごろく」
国語の時間にすごろくをしながら、文を読んだり、「あ」から始まる言葉をみんなで考えたりしました。順番やルールも確かめながらみんなで楽しむことができました。
【わかば】 2025-01-14 18:35 up!
【5年生】委員会、頑張っています!part13
集会委員会は3学期もイベントを企画します。いくつか出た企画の中から、それぞれの競技の良いところと悪いところの意見を出し合って、より良いイベントにしようと考えていました。3学期もいろいろと忙しい中ですが、みんなが楽しめるように頑張っていきましょう!
【5年生】 2025-01-14 17:47 up!