京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:6
総数:307255
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月6日(水)〜8月17日(日)は学校閉鎖日です

部活動お別れ試合3

 部活動卓球のお別れ試合では、教職員と6年生児童が対戦しました。子供たちは、ラリーを続けたりスマッシュを決めたりできるようになりました。1年間の成長が感じられました。
 明日は、部活動閉講式です。1年を振り返り、来年への期待をもってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

部活動お別れ試合2

 陸上のお別れ試合では、ウォーミングアップの後、広い運動場で「増え鬼」をしました。初めは、教職員が鬼でした。子供たちは、逃げるのがとても速くて、なかなかタッチできませんでした。少しずつ子供たちの鬼が増えると、全員がタッチされるのは、意外と早かったです。
画像1
画像2
画像3

部活動お別れ試合1

 部活動のお別れ試合を実施しました。バレーボール部では、教職員と対戦しました。子供たちは、この1年間でサーブやレシーブができるようになり、元気いっぱいに活動していました。
画像1
画像2
画像3

3年生 総合的な学習の時間 ふれあいの町 西西タウン

 これまでの総合的な学習の時間の「ふれあいの町 西西タウン」という学習で、ポスターを作り、学校の門やその近くに掲示しました。
 この学習を通して、地域の人同士で支え合ったり助け合ったりすることの大切さに気付き、学校の友達だけでなく地域にも呼びかけを行いたいと思い、ポスターを作ることにしました。挨拶や助け合いを通して笑顔が溢れる町をつくっていきたいという思いを深めることができました。

画像1
画像2
画像3

3年 社会科「火事をふせぐ」 消防団の活動見学

 社会科の「火事をふせぐ」の学習で、西京極の消防団の方からお話を聞いたり、道具を見せてもらったりしました。
 消防団の方は、普段別のお仕事をされています。地域を守るために消防団としての活動もされていることが分かりました。
子供たちは、消防団の歴史や活動についてのお話を聞いたり、道具の扱い方や必要性などを丁寧に説明していただきながら触ったりしたことで、自分たちの地域を守ってもらっているのだと感謝の気持ちをもつことができました。
 西京極消防分団の皆さん、お忙しい中色々と教えていただきありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

6年生 理科 発電と電気の利用 プログラミング

6年生が理科の授業で「電気をむだなく使うプログラムをつくろう」という学習でプログラミングをしました。マイクロビットの人感センサーや明るさセンサーを生かして友達と相談してプログラムを考えていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 モノづくり殿堂工房

画像1
画像2
画像3
19日水曜日に4年生が生き方探究館に行って。モノづくり殿堂工房学習をしてきました。
京都のモノづくりの歴史や社会貢献、研究開発の内容、仕事をする方々の思いや願などについて学習することができました。

3くみ 育成学級青少年科学センター学習

画像1
画像2
画像3
 青少年科学センター学習に行ってきました。

 プラネタリウムを鑑賞したり展示コーナーでいろいろな体験学習をしました。また、4年生は実験室学習も行い、浮沈子を利用した「もぐりっこ」という仕組みを作りました。
 どの学習も子供たちは興味津々で、楽しく活動することができました。

1年 昔のあそび2

 昔のあそびは、なかなか最初はうまくいきませんでしたが、学校運営協議会や地域の方々に、コツを教えていただき少しずつですができるようになっていきました。
 楽しそうに何度も挑戦する姿がありました。今日をきっかけにして、昔のあそびや地域の方々との触れ合いを大切の感じる心が育ってくると思います。
 お寒い中、学校にお越しいただき、学校運営協議会や地域の方々には、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年 昔のあそび1

 1年生は、学校運営協議会や地域の方々に来ていただき、昔のあそびを楽しみました。元気いっぱいに挨拶をした後に、それぞれグループに分かれて活動をしました。おはじきやお手玉、けん玉、羽子板、こまのグループがありました。初めての遊びに、なかなかうまく出来ないこともありましたが、一生懸命に親しむ姿がありました。
 
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

非常措置

学校評価

≪学校だより≫

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

その他

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

学校のきまりについて

小中一貫教育構想図

京都市立西京極西小学校
〒615-0842
京都市右京区西京極藪開町4-1
TEL:075-315-1844
FAX:075-315-6471
E-mail: nishikyogokunishi-s@edu.city.kyoto.jp