京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up15
昨日:74
総数:394494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

3年 くるくるわりピンワールド

画像1
画像2
画像3
完成がとても楽しみです。

3年 くるくるわりピンワールド

画像1
画像2
画像3
授業では、わりピンを使った立体作品をつくっています。
今日は、友だちとアドバイスし合いながら作品づくりをしました。

3年 くるくるわりピンワールド

画像1
画像2
画像3
3年生の図画工作科「くるくるわりピンワールド」の学習の様子です。

あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
 2月13日に、2年生があいさつ運動を行いました。
朝、登校してくるお友達に「おはようございます。」と元気よくあいさつをすることができていました。

ロボット2

画像1
画像2
画像3
 教科書のほかにどんなロボットがあるのか、本で調べています。
水中に行けるロボットや、月を調べるためのロボット、工場などで活躍するロボットなど、こんなにもたくさんのロボットがあるのだと、驚きながら本を読み進めていました。
次は、本から分かったことをまとめていきます。

ロボット1

画像1
画像2
 国語科の学習で「ロボット」という説明文の学習をしています。
今日は、あったら助かるロボットを考え、班で交流しました。
疲れている時に料理をしてくれるロボットや、忘れ物を教えてくれるロボットなど、様々な人の役に立つロボットを考えていました。

まどからこんにちは

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習で、カッターを使って作った窓から何がでてくるかをテーマを決めて絵を描きました。
「妖怪がでてくる建物にしようかな。」
「わたしは、海がテーマだよ。」
とそれぞれが思い思いに描き進めていました。

3年 読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
今日の昼チャレンジの時間に、図書ボランティア「たいよう」の方の読み聞かせを聞きました。
子どもたちも、とっても楽しそうに読み聞かせを聞くことができました。

3年 くるくるわりピンワールド

画像1
画像2
画像3
作品の完成が、とても楽しみです。

3年 くるくるわりピンワールド

画像1
画像2
画像3
今日の授業では、作品で使う厚紙に絵の具で色をぬりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp