最新更新日:2025/02/05 | |
本日:10
昨日:32 総数:362540 |
3年国語科「本で知ったことをクイズにしよう」
科学読み物や図鑑などで知ったことや友達に教えてあげたいことをクイズにし、クイズ大会を開催しました。クイズが大好きなようで大盛り上がりでした。
3年 総合
総合の授業で昔の遊びについて調べています。
遊びの種類、遊び方、技やコツ、歴史や名前の由来など、本やタブレットを使って気になることをどんどんメモにまとめました。 本で調べたり、インターネットで調べたりして、引き続き資料を集めます。 3年 算数
算数で「長さ」の学習をしています。
今日はキロメートルを使った長さの計算をしました。式を書くこと、計算の過程を書くこと、キロメートルとメートルが同じ式に入っていることなどに気を付けて問題に取り組みました。 また、「お店までの距離はキロメートルを使うことが多いね。」「陸上競技はメートルを使うね。」というように、身の回りの距離の単位について話しました。 8月28日(水)きょうの給食
今日の献立は、コッペパン・トマトクリームシチュー・ひじきのソテー・牛乳でした。
新献立のトマトクリームシチューは、トマトを使った暑い季節にぴったりのシチューです。よく炒めたトマトのあま味やうま味、とり肉と野菜のうま味を味わいました。ホワイトルーとよく合うさっぱりした味で、とてもおいしかったです。 ごちそうさまでした。 2年
夏休みの自由研究を紹介しました。
まず、作品カードにタイトルと、がんばったところや工夫したところ、見てほしいところを書きました。そのあと、友だちの自由研究を見て回りました。 手に取って遊べるものもあれば、わかりやすく写真や絵を使ったものもありました。 どの自由研究も素敵なものばかりでした。 4年
夏休み前に借りた本を図書室に返却し、新しく本を借りました。借り終わった子から、教室に戻って自由読書をしました。
そのあと、読書ノートで今日までに何冊読めたのか確認しました。100冊読めた子もいれば、そこまで読めなかった子もいましたが、1学期の目標の「めざせ30〜40さつ!」は全員クリアしていました。 8月26日(月)きょうの給食
今日の献立は、麦ごはん・肉じゃが(カレー味)・ごま酢煮・牛乳でした。
ごま酢煮はニンジンやキャベツ、細切り昆布が使われていて、キャベツや昆布の歯ごたえを楽しみながら食べました。 肉じゃがのじゃがいもがとてもやわらかく、カレー味が口に広がりました。 今日もおいしかったです。ごちそうさまでした。 令和6年度二学期スタート!
34日間の夏休みが終わり、本日より二学期が始まりました。子どもたちは夏休みの自由研究の作品や道具箱などを手に、登校してきました。
校門前では、PTA本部役員の皆様が出迎え、「おはようございます!」と声をかけてくださいました。子どもたちからも元気いっぱいの挨拶がたくさん聞かれました。 始業式では、校歌斉唱の後、校長先生のお話を聞きました。お話の中で、広島の平和式典の「平和への誓い」を紹介され、「自分のこととして捉えること」「行動すること」が大切であるとお話しされました。楽しい学校をつくっていくのも「わたしたち」です。一人一人が主体となり学習や生活に取り組むことを目指していきたいと思います。 二学期も保護者、地域の皆様のご協力・ご支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。 |
|