京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:52
総数:867423
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

ふれあいサロンデー

画像1
画像2
画像3
2月22日(土)ふれあいサロンデーが行われました。

ピンポン交流をしたり,百人一首,オセロ,将棋などを地域の人といっしょにして楽しみました。

育成学級合同科学センター学習 その3

画像1
画像2
画像3
 2月21日(金)
 低学年グループ、高学年グループが合流して向かったのは科学センター屋外園にある「チョウの家」です。
 「むっちゃ大きいなあ!」「大きいし、こっちに来たらびっくりするわ〜。」
 温室内を飛び回るオオゴマダラやリュウキュウアサギマダラ等のチョウをみんなで観察しました。

 その後は、みんなでプラネタリウムへ!!
 「私の誕生月の星座は見えるかな?」「あれ?みずがめ座・・見えへん・・。」
 星座や夜空の不思議にみんなでふれました。

育成学級合同科学センター学習 その2

画像1
画像2
画像3
 2月21日(金)
 低学年グループのみんなが展示学習に取り組んでいる頃、高学年グループは実験棟で科学工作に取り組みました。

 高学年グループがつくるのは、金魚型の醤油入れと炭酸飲料用ペットボトルを使った「もぐりっこ」です。

 どんな作品が完成したのでしょうか?ぜひ、高学年グループのみなさんに聞いてみてください。

育成学級合同科学センター学習 その1

画像1
画像2
画像3
 2月21日(金)
 今日は待ちに待った育成学級合同科学センター学習でした。

 「今年もあれが楽しみやわ〜!」「今年はどんなこと、するんやろう?」
 みんな、わくわくした気持ちで他校の仲間たちと一緒に伏見区深草の青少年科学センターへ。

 科学センターに到着し、低学年グループはみんなで展示学習に取り組みました。

3年生 くふうして書こう「たから島のぼうけん」

画像1
出来上がったお話を、読み合う姿も見られました。

3年生 くふうして書こう「たから島のぼうけん」

画像1
画像2
画像3
どんどん書いています。

3年生 くふうして書こう「たから島のぼうけん」

画像1
画像2
画像3
3年生では、冒険物語を書く学習をしています。修飾語や様子を表すことばや文をたくさん使い、ワクワクするぼうけん物語を絶賛執筆中です。子どもたちが夢中になって、どんどんと書く様子が見られます。

2年生 体育「おにあそび」

画像1
画像2
画像3
みんなでおにあそびを楽しみました。陣地ににげるまでハラハラドキドキ。とても盛り上がりました。

1年生 大なわ大会

画像1
画像2
画像3
大なわが得意な子も苦手な子も、みんなで楽しく運動をしました。

1年生 大なわ大会

画像1
画像2
運動委員会主催の「大なわ大会」がありました。1年生は「大なみ小なみ」でとびました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/26 作品展 5年居住地校交流
2/27 授業参観・懇談会2・4・6年 作品展 6年制服引き渡し15:00〜16:00
2/28 授業参観・懇談会6くみ・1・3・5年 作品展

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp