5年【わくわく】もっと遠くへ
体育科では、幅とびの学習をしています。どうすればもっと遠くへ跳べるのか、友達の跳ぶ様子を見たり、自分の体勢なども工夫しながら活動しました。
【わくわく!】 2025-01-22 17:05 up!
5年【優しくなる】6年生への思い
学年集会では、今までずっとお世話になった6年生への思いをみんなで話し合いました。委員会活動をまとめてくれたこと、たてわり活動のときに優しくしてくれたこと、あいさつをしてくれること…どんなときも優しく引っ張ってくれた6年生への感謝の気持ちを歌にのせて伝えることにしました。一生懸命歌詞を読む姿に強い思いを感じます。
【やさしくなる】 2025-01-22 17:04 up!
2年【わくわく!】3学期も係活動を楽しもう!
第6回にこにこハッピー会を行いました。3学期の係活動についての話し合いです。
クラスがもっと楽しくなるように、一人一人がキラリと輝けるように一生懸命考えました。
話し合いで、5つの係が決定し、それぞれにオリジナルネームを付けました。
これから、どんな活動をしようか…わくわくしながら係の紹介カードを作成しました。
【わくわく!】 2025-01-21 18:08 up!
6年【かしこくなる】避難訓練【地震】
地震を想定しての避難訓練を実施しました。6年生の児童も地震直後、避難後、被害を無くしていくためにという3つの視点で自分にできることを考えました。訓練の時には、真剣な表情で臨む姿が見られました。自分の命を自分で守るためにも、今回の訓練で確認したことを毎日の学習に生かしていきましょう。
【かしこくなる】 2025-01-21 18:08 up!
4年【わくわく!】せんりつをつなげよう
音楽「日本の音楽でつながろう」の学習では、日本の音階を使ってせんりつをつくり、友達とつないでいきます。
どんな順番で、どの楽器を使って、どのように演奏するかを考えながら取り組んでいました。
発表が楽しみです。
【わくわく!】 2025-01-21 18:08 up!
4年【かしこくなる】自分のきょうみにそった読み方で
国語「風船でうちゅうへ」の学習では、自分のきょうみにそった読み方をし、整理しています。筆者の思いや考え、実験のアイデアがどんどん変わっていくことなどに着目し、自分なりに中の部分を整理してまとめていきました。
自分でまとめ方を工夫して、どんどん学習を進めている姿がとても素敵でした!
【かしこくなる】 2025-01-21 18:08 up!
2年【うれしい】はっけよい のこった のこった!
体育科で「すもうあそび」をしています。
「おしずもう」と「ひきずもう」の2種類で、姿勢や体重のかけ方などを
工夫しながら運動しています。
「がんばれ!がんばれ!」と応援し合って、勝ち負けよりも、
遊びそのものを楽しんで、みんな嬉しそうです。
【うれしい!】 2025-01-20 18:41 up!
3年【わくわく】楽しそうなクラブがいっぱい
4年生から始まるクラブ活動に向けて見学に行きました。
「どれも面白そう」「迷う」と,子ども達は終始ニコニコ笑顔でした。
【わくわく!】 2025-01-20 18:41 up!
2年【えがおになる】あいさつ運動でなかよくなろう!
あいさつ運動がありました。登校した人から、門の前に並んで、元気にあいさつをします。一人では恥ずかしい子も、なかよしの友だちと一緒に並んであいさつをすることで、声も大きくなっていきました。
中には「○○さんが、あいさつしてくれた!」と喜んでいる子もいました。あいさつをすると気持ちがよいですが、あいさつが返ってくるのも気持ちがよくなります。
最後に、いつも見守ってくださっている見守り隊の方にお礼を伝えました。
【えがおになる】 2025-01-17 20:30 up!
1年【えがおになる】元気よくあいさつをしよう。
1年生のあいさつ運動がありました。登校してきた子からランドセルを置いて門の横に並んで、元気よくあいさつをしました。朝から「おはようございます!」と大きな声であいさつをすると、みんなすがすがしい気持ちになりますね。
最後には、見守り隊の方に「いつもありがとうございます。」と、お礼の気持ちを伝えることができました。
【えがおになる】 2025-01-17 20:29 up!