京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up3
昨日:7
総数:310968
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

授業参観・学級懇談会(こすもす・高学年)3

画像1画像2画像3
 6年生にとっては、小学校生活最後の授業参観でした。どの子も一生懸命に、発表していました。

【3年】 作品展鑑賞

画像1画像2
体育館で実施している「作品展」を鑑賞しました。
「これ、一年生の時に書いたよ。」「早く6年生の粘土の作品を作ってみたい。」と、他学年の作品を見ながらいろいろな思いをもっていました。

【5年】国語科「『子ども未来科』で何をする」

 今日は、スピーチの発表をしました。自分の話す内容に説得力をもたせるために、資料を提示したり、話し方を工夫したりしました。
 お忙しい中、ご参観いただきまして、ありがとうございました。緊張した中ですが、子どもたちは精一杯頑張ることができました。
画像1画像2画像3

授業参観・学級懇談会(低学年)2

画像1画像2画像3
授業参観の様子

授業参観・学級懇談会(低学年)1

画像1画像2画像3
今年度、最後の授業参観・学級懇談会を行いました。お家の方々に観ていただくということで、子どもたちは張り切って授業に参加していました。

【5年】作品展鑑賞

 今日から、作品展が始まりました。全校のみなさんの図画工作科の作品や、書写作品をじっくりと鑑賞しました。それぞれの良さを見つけることができました。
画像1画像2画像3

京都府産花桃

画像1画像2
京都府花商協同組合さんから、京都府産花桃を使用したアレンジメントをいただきました。桃の節句に向けて、子どもたちには季節を感じてほしいと思います。

【5年】じゃがいも植え

 地域の方にお世話になりまして、じゃがいもを植えました。切り口の部分を下にして、土の上に乗せました。芽が出るのは春ごろになるようです。成長を楽しみに待ちたいと思います。
画像1画像2画像3

【3年】 校内の消防用設備を調べよう

画像1画像2
社会科で「火事をふせぐ」の学習をしています。
今回は校内の消防用設備を調べました。
見慣れた校舎でも、調べる視点をもつと、「こんなところにこんなものがあったのか。」と新たな発見があったようです。

【3年】 体の清けつ

画像1画像2
保健の学習で「体の清けつ」の学習をしました。
濡らした脱脂綿で手や机をふいてみると、とても黒くなり、子どもたちは「こんなに汚れてたのか…これからはきれいに洗おう。」と言っていました。
学習後には手洗い場できれいに手を洗う姿が見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

山階教育

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図等

警報発令時・地震発生時等の非常措置について

学校のきまりについて

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp