![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:86 総数:1322652 |
2年 メディアセンター![]() この日は、1月17日の「阪神淡路大震災」にちなんで、司書の先生が『ゆずちゃん』という絵本を読み聞かせしてくださいました。まだ小学生だったゆずちゃんは、あの30年前の震災で命を落としました。きっと今の2年生たちとさほど変わらない年だったでしょう。いつもの読み聞かせとはまた違った集中の仕方で、物語を聞いている子どもたちでした。 2年 国語「ロボット」![]() ![]() ![]() 自分のお気に入りのロボットを図鑑から見つけてきたので、どんなところがすてきなのかを紹介する文章を書いていました。仕上がった文章を友達と読み合って楽しみました。友達が上手に紹介してくれることで、「こんなロボットあるんや、おもしろいなぁ」という発見や「このロボットこんなことできるんや!」という気づきが生まれていました。値段を見ながら、「これならお年玉とかいろいろ貯めて買えるかなぁ。。。」なんて考えている子もいて、ロボットが本当に身近なものになっているのだなと改めて感じました。 開睛フェスティバルに向けて![]() 2年 国語「カタカナで書くことば」![]() ![]() カタカナで書く言葉を使って、ノートに文を書いていきました。1年前の今ごろは、カタカナで言葉を書きたくてもなかなか思い出せなかったりしていましたが、いつの間にか上手に使いこなせる子が増えて驚かされます。カタカナもどんどん自在に使えるようになってほしいなと思います。 2年 国語「冬がいっぱい」![]() ![]() ![]() 冬を感じる言葉を一つ選んで、『冬カード』を書くことにした子どもたち。「おなべ」に入れる具材の話が出てきたり、ちらちら降ってくる「雪」の話をしたり、「おおみそか」の日に食べる「年越しそば」の話が出てきたり、思い思いの『冬』を書くことができていました。書き終わった後、読み合うのも楽しかったですね! 2年 国語「冬がいっぱい」![]() ![]() ![]() 冬を感じる言葉を一つ選んで、『冬カード』を書くことにした子どもたち。冬カードに書く内容を思い起こして整理していました。どこで、だれと、どんなことをしたのかなど、みんな上手に書いて考えを整理していました。 2年 国語「冬がいっぱい」![]() ![]() ![]() 冬を感じる言葉をたくさん集めて、『冬カード』を書くことにしました。冬休み明けすぐだったこともあり、クリスマスやお正月に関わる言葉がたくさん出てきました。「クリスマスプレゼント」「サンタさん」「お年玉」「雪合戦」「つらら」「なべ」「ゆずぶろ」などなど、本当にさまざまな『冬』の言葉を書き出していました。 2年 国語「詩の楽しみ方を見つけよう」![]() ![]() ![]() 教科書に載っている詩を声に出して読んだり、その詩のおもしろいところを友達と話し合ったりして楽しんでいました。『はんたいことば』の詩では、違う言葉を入れてみて遊んでみたり、『ねこのこ』の詩では、動作を付けて楽しんでみたりしていました。 2年 生活「あそんで ためして くふうして」![]() ![]() ![]() 今回は、『ドキドキワクワクランド』を開催して1年生を招待しました。これまでに作ってきたおもちゃを使って1年生に楽しんでもらえるように、準備を進めてきました。『ドキドキワクワクランド』が始まると、2年生が1年生に上手に声をかけて、おもちゃで遊んでもらっていました。1年生は、次はどこのコーナーへ行こうかわくわくしながら動いている様子でした。 2年 しん体計そく![]() |
|