京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/09
本日:count up4
昨日:55
総数:358449
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月28日(水)は授業参観・講演会となっています。授業参観は2校時(9時40分〜)となります。

4年生 図画工作展鑑賞

画像1画像2画像3
 1年生から6年生、そしてクラフトクラブ、
イラスト・マンガクラブの作品を鑑賞しました。
 それぞれの作品の良さを見つけながら、
来年度の見通しをもったり、2年の時を振り返ったり
楽しい時間になりました。

4年生 「自然災害から地域を守る」発表会

画像1画像2
 総合的な学習の時間に、一人ひとりがまとめた
「自然災害から地域を守る」を発表しました。
本番は、保護者がおられるということで、
子ども達は、かなり緊張していたようです。
しかし、自分が伝えたかったことは、
伝えられたようで、ほっとしたようでした。
 保護者の方には、足もとの悪い中、
本当にありがとうございました。

1年生 図工作品展 鑑賞

友達の作品を見て、いいなと思ったことをカードに書きました。
お兄さん、お姉さんの作品を見て、驚いたことがたくさんあったようでした。
画像1画像2

図画工作展

 今日と明日、体育館で図画工作展を開催しています。くすのき学級は、絵画作品と「小さな巨匠展」に出品した立体作品も展示しています。修学院第二小学校のお友だちと作った合同作品の「タワー」も展示していますので、ぜひご覧ください。
画像1

3年生 総合「昔の道具を調べよう」2

画像1
 2学期末から昔の道具を調べています。普段はロイロノートでまとめて発表をしているのですが、今回はパワーポイントの使い方を教え、どちらで発表をしてもよい形にしています。
 パワーポイントの機能に魅了された子どもたちは、いろいろな技を使って発表の準備に取りかかっています。先日は、家で完成させてきた子たちが早速発表してくれました。みんなの発表が楽しみです。

3年生 体育科「ようぐあそび」

 いろいろな用具を使って、用具に慣れたり遊びを考えたりしています。フラフープやボール、バーなど、様々な使い方で体を動かしています。
 フラフープを回している間に、友だちと場所の交代をしたり、背中でボールをキャッチしたり、楽しんで活動しています。
画像1画像2

4年生 食育のお話を聞きました。

 1学期を赤の食べ物 2学期は黄色の食べ物
そして、今日は緑の食べ物のはたらき について
小林先生から話を聞きました。
‟旬”の食べ物は、なぜあるのか。
せんいやビタミンの働きは。など
いろいろな工夫を入れてのお話は、
子ども達も楽しく学ぶことができました。
画像1画像2

やさいをたべよう

 栄養教諭と一緒に食べ物について学習しました。はじめに、色々な食べ物の中から野菜を見つけました。その後、野菜には「せんい」と「ビタミン」いうパワーがあることを知りました。野菜を食べて、病気に負けない元気な体をつくってほしいと思います。
画像1

4年生 たてわりミーティング

画像1画像2
 今日は、たてわりミーティングがありました。
お世話になった6年生へのメッセージカードを
つくりました。
5年生が中心でしたが、4年生も大活躍でした。
低学年に折り紙を教えてあげたり、
集まったカードを貼ったり
副リーダーの役割をしていました。
たのもしい4年生の姿でした。

4年生 図工展にむけて

画像1画像2画像3
 4年生は、図工展で、シーサーを出品する予定です。
アイデアスケッチをいろいろ描いて、自分のシーサーの
イメージをもつことができました。
明日は、1組 木曜日は2組がつくります。
どんなシーサーが出来上がるか楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校教育基本方針

台風・地震などに対する非常措置について

配布文書

新入学関連

学校いじめの防止等基本方針

教育アンケート(学校評価)

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

みんなのやくそく

校歌楽譜・歌詞

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp