京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:48
総数:364492
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 学習の様子

画像1
画像2
画像3
 今日は、きらきら学習発表会で聞くことが出来なかったグループの発表を聞きに行きました。2回目ということもあり、落ち着いて発表する様子が見られました。

【3年生】きらきら学習発表会 『ねぎフェス』

2月18日(火)

今日は3年生最後の参観日、きらきら学習発表会でした。

総合的な学習の時間のまとめとして『ねぎフェス』と題し、グループで伝えたい九条ねぎの「すてき」をいろいろな方法で発表しました。

お忙しい中、多くの保護者の方に参観していただきまして、ありがとうございました。またお家でも、お話をしてみてください。
画像1
画像2
画像3

5年 きらきら学習発表会

画像1
画像2
画像3
 明日はきらきら学習発表会です。今日はリハーサルをして本番への気持ちを高めました。言葉につまったり、話すのが速くなったりする課題はありますが、明日頑張って発表してほしいと思います。

5年 九条塔南アート展

画像1
画像2
画像3
 今週は体育館で九条塔南アート展を開いています。子どもたちは、普段目にしない他の学年の図工の作品を楽しそうに見ていました。

6年 「きらきら学習発表会」にむけて

画像1
画像2
画像3
6年生は、明日がきらきら学習発表会です。

国語科の「今、私は、ぼくは」の単元の学習のまとめを発表します。この単元では、「資料を使って魅力的なスピーチをしよう」というめあてを達成するために、自分の思いや考えが聞く人の心に届くように、効果的に資料を使ってスピーチをします。

6年生は、同じテーマの子ども達でグループを作り、どのような構成でグループのみんなの思いや考えを伝えればよいのかを相談してきました。

今日は、本番に向けて各グループでリハーサルをしました。「もっとゆっくり話そう」「写真をここで提示するほうが良い」など、グループ内で思ったことを伝え合う姿が見られました。

たくさんのご来校、お待ちしております!

【3年生】社会 消防団の方に来ていただきました

2月13日(木)

社会では「火事をふせぐ」の学習を進めています。その中で、消防団について学ぶところがありました。そこで、地域の消防団の方に来ていただき、実際にお話を聞かせていただきました。パワーポイントを見せていただきながら、消防団としての活動や、制服、地域のブロック分けなど、詳しく教えていただきました。
また、インタビューにも丁寧に答えていただきました。

消防団の方は、日ごろはお仕事をされています。それにも関わらず、子どもたちのためにご協力いただきまして、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年 国語の学習

画像1
画像2
画像3
 キラキラ学習発表会に向けて、グループの発表に熱が入ってきました。発表の練習をしては、相談する。その後に、もう一度発表の練習をする。どのようにしたら聞き手が聞きやすいか考えながら取り組んでいます。

【3年生】理科 音のせいしつ

画像1
画像2
音が出るものはどのように出るのか、音はどのように伝わるのかを学習しました。
トライアングルを鳴らすとふるえていることに気づきました。糸電話も作って、友だちの声がどうやって聞こえるかも実験しました。

理科の実験で作ったけれど、糸電話が楽しい!夢中になって遊んでいる子どもたちでした☆

6年 〜卒業式に向けて〜

画像1
画像2
6年生の子ども達が、九条塔南小学校に登校するのも残り24日となりました。

運動会では、廊下にあるホワイトボードを活用して、当日までの残り日数を提示してきた6年生。

卒業式まで登校する残りの日数も、カウントダウンすることになりました。

6年間の小学校生活も残り後わずかです。

仲間が気持ちを込めて描きあげたカウントダウンカードを目にしながら、6年生の子ども達はどのような時間を過ごしていくのでしょうか…

5年 算数の学習

画像1
画像2
画像3
 角柱と円柱の学習で『見取図』をかきました。長さを揃えたり、見えない線を点線であらわしたり気をつけてかきました。その後は、自分で好きな形を選んで見取図を完成させました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校評価

学校教育目標

全国学力学習状況調査結果

学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等に対する非常措置についてのお知らせ

京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp