京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up5
昨日:352
総数:648429
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

3年生 魚釣りゲームをしました

画像1画像2画像3
理科の時間に、じしゃくの仕組みを使った「魚釣りゲーム」を行いました。

7種類の魚を、じしゃくが先についた竿で釣っていきます。
「釣れる魚と釣れない魚がいるよ!」
「クリップの上に分厚いものがある魚はつれないなあ。」
「この魚は竿から逃げていくよ!?」
と、遊びを通してじしゃくのふしぎにたくさん気が付くことができました。

これからの学習で、ふしぎに思ったことを調べていきましょう。

1年 ふゆとともだち

生活科「ふゆとともだち」では、お正月あそびを楽しんでいるところです。

道徳や国語でかるたの学習をしたので、学級でかるた大会も盛り上がりを見せましたが、けん玉やこま回しも夢中になって遊んでいました。

教室にけん玉をおいて、みんなでときどき遊びたいなぁと思います。
画像1
画像2
画像3

1年 図工 たいせつボックス

画像1画像2画像3
2学期に作った「ぱくぱくぱっくん」のお部屋づくりを始めています。

たくさんの箱の中から、大きさや形をよく見て選んで、「たいせつボックス」を製作中です。

子どもたちの発想がおもしろくて、「それは何を作ってるの?」とついつい話しかけてしまいます。

次回も続きを作るのが楽しみです。

【2年】算数「100cmをこえる長さ」

画像1画像2
「100cmをこえる長さ」の学習では、

自分の体を使って、「だいたい1m」の予想をして

実際に身の周りの物を測る学習をしました。

最初は1mの感覚をつかむのに苦戦していましたが、

慣れてくると長さを的中させることができるようになり

みんなとても楽しそうでした。

切磋琢磨 4年生 『係活動〜遊び係〜』

画像1画像2
本日、お昼休みに
遊び係によるみんな遊びを行いました。

ドッジボールや鬼ごっこなど、
みんなが楽しめる遊びをいつも考えています。
クラスみんなが楽しめるように、と
意欲的に考えている姿が見られました。


6年 中学生の昼食について考えよう

 23日(木)の中学校給食体験に向けて、中学生は昼食でどれくらの量が必要なのかを学習しました。中学校からお昼ご飯は自分で選ぶことになります。お弁当?中学校給食?どちらにするのか、それぞれどういうところが良いのかを考えました。お弁当の良いところで、「自分で作ると早起きになるから規則正しい生活ができる」など、自分で作ってみようと思っている人もいるみたいです。1週間ごとにお弁当にするのか給食にするのか選ぶことができるようなので、うまく中学校給食を活用してもいいかもしれませんね。
画像1
画像2

5年 京都新聞社 社会見学(1組)

画像1画像2画像3
社会見学で京都新聞社へ行ってきました。京都新聞の歴史や作り方、仕事内容などを教えてもらったり、社内を見学したりしました。学習の最後には質疑応答の時間があり、子どもたちの質問に詳しく丁寧に答えてもらいました。新聞社の方の説明を真剣に聞き、一生懸命メモをとって学習する子どもの姿が見られました。

切磋琢磨 4年生 〜体育科『とび箱運動』〜

画像1
画像2
体育では、『マット運動』の学習をしました。今週は、ねらい1(今できる技や跳べる高さ)に続いて、ねらい2(少し頑張ればできそうな技)に挑戦しました。今年は、台上前転や首はね跳びなどの技にも挑戦しています。来週は、友達と動画を撮りあい、さらに自分の技がよくなるように考え学習を進めていく予定です!


切磋琢磨 4年生 〜外国語活動〜

画像1
画像2
画像3
1月14日の外国語の授業は、新しいユニット『This is my favorite place』の学習をしました。このユニットでは、校内の場所の言い方を知り道案内をしていきます。今日は校内の様々な場所の英語での言い方を教えてもらい、実際に発音してみました。お気に入りの場所を紹介できるよう、たくさん声に出して練習しました。

切磋琢磨 4年生 〜身体計測〜

画像1
1月14日は、4年生最後の身体計測がありました。
「身長伸びてる!5年生の身体計測も楽しみだな。」と自分の体の成長を喜ぶ姿が見られました。

身体計測の前には、この季節に流行しやすい感染症のお話を聞きました。感染症にかからないために、手洗いうがいをしたり換気をしたり、気を付けて生活することで感染予防になることを再確認しました。また、ウイルスに負けない体を作るためにバランスの良い食事・早寝早起き・睡眠などの規則正しい生活も大切であることを教えていただきました。

今週は生活振返り週間です。自分の生活をもう1度見直し、冬休みに生活リズムが乱れてしまった人は、早く学校の生活リズムに戻すことができるように気を付けて生活してほしいと思います。おうちでもお声かけお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

学校のきまりについて

令和6年度「全国学力・学習状況調査」

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp