![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:125 総数:937244 |
5年 理科 もののとけ方![]() ![]() とける、と言われたら何を連想する?と聞くと 「チョコレート」「砂糖」「バター」・・と いろいろな意見を言ってくれたこどもたち! 第一回目では、水に塩をとかしました。 長いアクリルの筒の上からの塩の動きをみたあと、 ビーカーの中の塩の様子も観察しました。 「なんかどろどろしたのが見える・・・」 「見えへんだけででも塩はある!」と 次回につながる発言も多かったです。 3学期は実験がたくさんあります! あと3か月、みんなでがんばりましょう! 6年間でこんなに成長しました!
小学校生活最後の身体計測を行いました。
保健指導では、人間の6年間の成長についてみんなで考えました。「6年間でのびる髪の毛の長さは?」「6年間でのびる爪の長さは?」「6年間でするまばたきの回数は?」など楽しみながら学習をしました。 この6年間で子どもたちは心も身体も大きく成長してきました。養護教諭から身長を読んでもらい、嬉しそうにする子どもたちの姿が印象的でした。 ![]() ![]() 1年生 くわしくきこう![]() ![]() ![]() 学習をしました。 二人組で発表して、お互い質問し合いました。 「ほかに誰がでてきましたか?」「最後はどうなりましたか?」など上手に質問する姿が見られました。 1年生 とびあそび![]() ![]() ![]() 今回は「とびあそび」の学習です。 グループでコースを作って楽しくとび遊びをしました。 とても寒かったですが,頑張りました! 6年生「最後の身体計測」
今日は小学校最後の身体計測がありました。養護の先生からは、この6年間で成長した体のことについてお話しいただきました。6年間でのびた髪の毛の長さやつめの長さ、6年間の睡眠時間や心臓が動いた回数などを教えていただきました。
そして、身長と体重の計測…6年間でみんな本当に大きくなりました。 ![]() ![]() ![]() 6年生「ジョイントプログラム」
今日からジョイントプログラムが始まっています。1日目は社会です。政治や歴史の問題に一生懸命取り組むみんな…しっかりとできたでしょうか??
![]() ![]() ![]() 6年生「小学校生活最後の学期がスタートです!」
いよいよ3学期が始まりました。泣いても笑ってもこの3学期が小学校生活最後です。学年集会では、6年生の3学期としてしっかりと6年間をまとめていくこと、そして中学生の0学期として中学校への準備をすることの2点をみんなで確認しました。
卒業まであと46日…みんなで最後まで駆け抜けていきます!! ![]() ![]() ![]() 新春すごろく!
すごろくをして、みんなで冬休みのことを楽しくお話しました。
![]() ![]() ![]() 「一年の計は冬休み明けの初日にあり!」
学活の授業で、今年の目標を考えました。何事も最初が肝心です。
冬休み明けの初日である今日に、一人一人がしっかりと自分と向き合って目標を考えました。今年の目標を5・7・5の俳句で表現しました。 今日決めた目標に向かっての努力をこれから積み上げていきます! ![]() ![]() ![]() 6年生の3学期がスタートしました
6年生の教室に元気な子どもたちの声が戻ってきました。
今日は、冬休みビンゴを楽しみながらクラスのみんながどのような冬休みを過ごしていたのかインタビューしました。 初詣に行った人、お正月の遊びを楽しんだ人、家でコツコツと勉強を頑張った人など、みんな充実した冬休みを過ごしていたみたいです。 中学校に向けての準備をする3か月がスタートしました。6年生みんなで力を合わせて頑張っていきます。 ![]() ![]() ![]() |
|