京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/24
本日:count up8
昨日:7
総数:346931
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)、竹の里小学校 43年間の歴史の幕を降ろします。ありがとうございました。  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

6年理科 てこのはたらき

理科では「てこのはたらき」の学習に入りました。
バールを使って釘を抜き時、上の方と下の方を持つのでは必要な力の大きさが異なることから支点、力点、作用点、という3つの点について知りました。
さらに5キロの重りを作用点の位置を変えることで、重さの感じ方が全く変わることを実験で退官することができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 図画工作科

画像1
2学期から取り組んでいた版画ですが、絵の具をつけてすり始めました。
一度すったものを見て、さらに彫り進めたり、もう一度すったりして
より良い作品になるようにしていきます。

6年 京キッズランに向けて

2月の京キッズランい向けての練習が再開しました。寒さに負けず、一生懸命頑張る子どもたち。自分に負けない強い気持ちをもって、最後まで走り続けていました。1秒でもタイムが縮むよう、引き続き仲間と共に頑張ってもらいたいと思います!
画像1
画像2

食育の学習をしました。

画像1画像2
今週3年生は食育の学習をしました。
バランスの良い食事について考えました。
学習の後はみんなでランチルームで給食を食べました。

あおぞら学級 掃除の時間

画像1画像2画像3
 掃除の時間には、みんなで力を合わせて掃除をしています。ほうきではく人、黒板を消す人、ぞうきんで拭く人、それぞれが頑張っています。最後まできれいな教室で過ごせるように毎日頑張っています。

あおぞら学級 体育科 ボールけり遊び

画像1画像2
 あおぞら体育では、ボールけり遊びを始めました。はじめは寒いと言っていた子どもたちですが、走ったり、ボールを蹴ったりしているうちに体がぽかぽかと温まりました。試合ができるようにパスをつなぐ練習をしています。

あおぞら学級 生単 カレンダーを届けよう3

画像1画像2画像3
 カレンダーのお届けを数日に分けて行いました。記念撮影にポーズを決めてくれるお兄さんたちもいてうれしいです。校長先生にもお届けができて、大満足の子どもたちでした。

6年 未来を奏でる教室

今日は作曲家の三枝成彰先生にお越しいただき未来を奏でる教室をしていただきました。
三枝先生からクラシック音楽について、「クラシック音楽には楽譜がある」楽譜があることでどの国の人でも同じ音楽を奏でることができる、ということを伝言ゲームを通して教えていただきました。また、クラシック音楽のメッセージ性について教えてもらったり、三枝先生が手掛けた音楽を聞かせていただいたりしました。音楽の面白さをたっぷり感じることのできた2時間でした。
画像1
画像2
画像3

6年 ジョイントプログラム

画像1画像2
今週はジョイントプログラムです。
これまで学習したことを思い出しながら全力で問題に挑みます。連休中に10ページ以上の自主学習に取り組んだ子もいました!努力が実りますように…!!

あおぞら学級 生単 カレンダーを届けよう2

画像1画像2画像3
 お世話になっている保健の先生や管理用務員さんにも届けました。「これは、何の絵ですか。」「これは、今年の干支のへびです。」などと話していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

台風に対する非常措置について

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

小中一貫教育校に向けて

学校沿革史

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp