![]() |
最新更新日:2025/05/16 |
本日: 昨日:85 総数:948881 |
身体計測![]() ![]() 4月にくらべて、体がとても大きくなった子ども達です。 しっかりと養護の先生の話を聞き、体も心も成長したと感じた身体計測でした。 版で広がるわたしの想い![]() 自分で選んだお寺や神社・城などを彫り進めています。細かい部分には苦戦しながら、真剣にがんばっています。 彫りが完成し、刷るのが楽しみです! 避難訓練
阪神・淡路大震災から30年の2025年1月17日、避難訓練を行いました。地震が起こり、その後火災が発生したという設定で行いました。小学校では毎年複数回避難訓練を行っているので、子どもたちは地震とわかると、さっと身を守る行動をとることができます。校長先生のお話の中で「訓練は本番のつもりで、本当に起こったら訓練のつもりで(落ち着いて冷静に行動する)」という言葉がありました。日頃から、もし地震が起きたらどうするか、ということを考えておくことが、落ち着いて冷静に行動することにつながります。避難訓練の前後で各クラスでお話を聞いたり考えたりしました。
おうちでも、もしもの時の集合場所や持ち出す物の確認などを子どもたちと一緒にしてみてください。 ![]() ![]() ![]() 5年 ジョイントプログラムに取り組みました!
ジョイントプログラムに取り組みました。
冬休みが明けたばかりですが、 子どもたちは真剣に問題と向き合っていました!! ![]() 5年 もののとけかた![]() 塩を水に入れると、どうなるだろう? 「消えた!」「流れ星みたい」など、 子どもたちは真剣に観察していました。 また、「きなこ・こしょう・砂糖・塩・ミョウバン」 さあ、溶けるものは何でしょう。混ぜて確かめてみよう! ということで、コップに入れて混ぜてみました!! 「腕が痛い」と言いながら、必死で混ぜていました! 図工「たのしくうつして」
2学期末から版画の制作に取り組んでいます。動物の絵を描いて型紙にし、絵の具をつけたローラーで色をつけ、自分でレイアウトしながら形を写していきました。この日は最後の仕上げに、パスを使って、動物と一緒に楽しく遊んでいる自分や友達を描き足しました。図工展で展示する予定なので楽しみにしていてください。
![]() ![]() ![]() 本年もよろしくお願いいたします。![]() なわとび・かけあし、がんばっています![]() ![]() なわとびでは、前跳びだけでなく交差跳びやあや跳び、二重跳びに挑戦しています。中間休みや昼休みも練習している子もいて、少しずつ技ができるようなったり、回数がとべるようになったりしています。 かけあしでは、3分間で同じペースで自分のペースを守りながら走っています。 子どもたちが体力向上につながるように、コツコツとがんばってほしいです! チューリップのきゅうこん![]() ![]() 1年生は、チューリップの球根を植えました。 春にきれいな花が見られるといいですね。 リレーを頑張っています!![]() ![]() コーンの周りをくねくね曲がったり、くるくる回ったり して進んでいきます。早く走るには、どうしたらいいか グループで話し合い、より速く走るくふうをしていました。 |
|