京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/13
本日:count up5
昨日:108
総数:948416
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5/19(月)〜22(木)は個人懇談会です。

体育「ボールけりゲーム(2)」

画像1画像2画像3
 寒さの厳しい中、楽しみにしていた「ボールけりゲーム2⃣」がはじまりました。初夏にしていたので、また「ボールけりゲーム」ができるのを楽しみにしていたようです。
 チームも新たに、3人対3人で対戦しました。チームメイトに、声掛けやアドバイスをしていました。勝ったり、負けたりしながら、シュートが決まると大喜びしていました。

図書室でほっこりすごしました!

画像1画像2画像3
 司書の富崎先生に、絵本の読み聞かせをしていただきました。読んでもらった本は、読書ノートに記入しています。その後は、借りていた本を返却して、自分の読みたい本を借りました。
 冬は寒いので、子どもたちは、暖かいガスストーブの周りに集まって、ほっこりと読者を楽しみました。ストーブの周りに団子のように集まる姿は、冬ならでは風景だなあと感じ入りました。

むかしあそび パート2

いくつものむかしあそびを、楽しむことが出来ました。

終わった後は、友だちと「たくさんできた!」「またしたいね!」

など話していました。
画像1画像2画像3

むかしあそび パート1

生活科で学習している、むかしあそびを1年生のみんなで楽しみました。

地域の方々に遊び方を教えてもらいながら、一緒にむかしあそびを楽しみました。


画像1画像2画像3

風であそぼう〜風車〜 パート2

画像1画像2
出来上がった風車を使って遊びました。

風が吹くと、風車が綺麗にまわり「みてみて!風車にかいた模様が綺麗に見える!」と嬉しそうに話していました。

風がなくても、走って風をつくり、風車を楽しむことが出来ました。

たすのかな ひくのかな

算数科の学習で、「たすのかな ひくのかな」に取り組んでいます。

1学期、2学期に学習したことを思い出しながら学習しています。

画像1画像2画像3

風であそぼう〜風車〜 パート1

画像1画像2画像3
生活科の学習「風であそぼう」の単元で、風車を作成しました。

身近にあるもので作れる風車に興味津々の様子でした。

自分だけの模様をかいて、特別な風車になりました。

わくわくタイム「ボール送りゲーム」

画像1画像2画像3
 なかよしペアの5年生と一緒に、体育館で「ボール送りゲーム」をしました。バスケットボールを頭の上から、後ろの人に渡したり、股の間を通したりして楽しみました。ボールを速く送れるように、5年生にアドバイスをもらったり、声を掛け合ったりして頑張っていました。

2月の朝会

今日は2月の朝会でした。校長先生から、残り2ヶ月をどのように過ごすかしっかり目標をたてて、一日一日を大切に過ごしていきましょう、というお話がありました。その目標に向かって頑張る姿を褒めていきたいです。そして、今日は表彰がたくさんありました。様々なばあ面で活躍している児童がたくさんいます。「次は自分も」と、新しい学年に向けて頑張っていってほしいです。
画像1
画像2

あいあい

画像1画像2画像3
音楽科の授業では「あいあい」を歌っています。

「やまびこさん」で学習した掛け合いを思い出しながら、学習に取り組んでいます。

今日は、グループに分かれて「あいあい」の振付けを考えました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp