むくのき学級 校外学習(7)
最後はキリンを見に行きました。行く途中にアライグマが橋を渡っていたので、みんなで見上げて、名前を読んでいました。キリンは、ちょうどご飯を食べていた時だったので、その姿を見て真似をする友達もいました。
【むくのき】 2025-02-10 18:23 up!
むくのき学級 校外学習(6)
昼食後は、園内を回りました。「ぼくはバクが見たい。」「〇〇さんが好きなオオサンショウウオがいるよ。」など楽しく見て回りました。
【むくのき】 2025-02-10 18:22 up!
むくのき学級 校外学習(5)
京都市動物園では、早めに昼食タイムにして、作っていただいたおにぎりをみんなで頬張りました。友達のおにぎりを見て、「何の具が入っているの?」など仲良くお喋りをしながら楽しくいただきました。
【むくのき】 2025-02-10 18:22 up!
むくのき学級 校外学習(4)
1階には、中学校の作品が展示されており、兄弟や卒業生の名前を探しながら鑑賞をしました。その後、芝生で休憩をすることになり、おにごっこやかくれんぼなど体を思う存分動かしていました。
【むくのき】 2025-02-10 18:21 up!
むくのき学級 校外学習(3)
【むくのき】 2025-02-10 18:15 up!
むくのき学級 校外学習(2)
館内では、入ってすぐのところに右京南支部の作品が展示されており、自分の作品を見つけると「ぼくのここにあるよ!」と笑顔で伝えていました。「カラフル水族館」というテーマのもと、支部の友達と一緒に飾られた作品を見て、「泳いでるみたい。」「あそこにカニがいる。」と見つけたものを指差して、感想を伝え合っていました。
【むくのき】 2025-02-10 18:14 up!
むくのき学級 校外学習(1)
2月6日(木)に、「小さな巨匠展」へ行きました。梅津小学校から市バスで乗り換えをして、京都市美術館(別館)へ行きました。人が多い時間ではありましたが、バスに乗る時のマナーを守って、無事に着きました。
【むくのき】 2025-02-10 18:14 up!
4年生 学習の様子「伝統文化(茶道)体験(4)」(2月10日)
その後、実際にお茶を点てる体験をさせていただきました。たくさんの子どもたちが希望したので少しずつの体験になりましたが、茶筅を使ってお茶を点てる経験ができました。最後に感想やお礼の気持ちを伝えました。
あっという間の茶道体験でしたが、日本で大切にされてきた伝統文化に触れ、その価値にも気づくことができたようです。
子どもたちのためにご協力いただいた梅津地域女性会のみなさま、お忙しい中ありがとうございました。
(この「小学校伝統文化体験(茶道)事業」は、「宿泊税」を活用して実施しています。)
【4年生】 2025-02-10 18:13 up! *
4年生 学習の様子「伝統文化(茶道)体験(3)」(2月10日)
はじめてお抹茶をいただく子どももいましたが、苦みを味わっていただきました。「おいしい」と言っていただく子もたくさんいました。
【4年生】 2025-02-10 18:07 up!
4年生 学習の様子「伝統文化(茶道)体験(2)」(2月10日)
茶道について教えていただいた後、お菓子とお茶をいただきました。
地域の和菓子屋さんにご用意いただいたお菓子をいただいてから、女性会のみなさまに点てていただいたお茶をいただきました。初めてお抹茶をいただく子がほとんどで、ちょっと緊張しながらもいただきました。
【4年生】 2025-02-10 18:04 up!