京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up61
昨日:79
総数:316016
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月2日(木)〜4日(土)の2泊3日間、5年生が花背山の家に行きます。よろしくお願いいたします。

明日は、学習発表会

画像1画像2
明日は、学習発表会
衣装をつけて準備はできたよ。
「素敵でしょ。踊るんだよ。」
「とてもかっこいいよ。」明日が楽しみです。

2年 図画工作「おもいでをかたちに」

2年生になってからの思い出を粘土で表しました。

体育で行った水遊びの学習のことや体育発表会でのこと、家族で旅行をしたことなど、いろんな思い出がありました。

「なつかしい!」
「海に行ったの?」
「顔のところが細かくてすごいね。」
と感想や質問を口にしつつ鑑賞していました。
画像1
画像2

2年 生活「もっともっとまちたんけん」

今日は学習発表会のリハーサルをしました。

本番のように体育館で行いました。

1組は2組に、2組は1組に聞いてもらいお互いアドバイスをし合いました。

明日はいよいよ本番。
子どもたちのがんばりと成長を見ていただければと思います。
画像1
画像2
画像3

1年 体育 とびばこあそび

体育の学習は、「とびばこあそび」になりました。ドキドキしながら跳び箱に向かう姿が素敵でした。
画像1
画像2

3年生 社会「事故や事件を防ぐ」

画像1画像2
 私たちの身近でも事故や事件があるのかを教科書を見ながら考えたり、絵地図を見ながら考えたりしました。事故や事件は少ない場所はあるけれど、どこでもあって自分たちの身近な場所でも起こりうることに気づきました。

2月13日(木)の給食

画像1
(黄)味つけコッペパン
(赤)牛乳
➀ポークビーンズ
➁小松菜のソテー

様々な栄養素とともに、私たちが健康に生きるために欠かすことのできない物質のひとつに「水分」があります。

体温を調節したり、血行をよくしたり、毒となる物質をうすめて体外へ排出する手助けをしたりと、大活躍です。

寒い冬には飲み物からの摂取が少なくなりがちですが、日々の食事からでも水分を十分にとることができます。不足もとり過ぎもないように、適切な摂取を心がけたいものです。

授業の様子2

1年生も学習発表会に向け練習をしています。

アドバイスし合う姿が素敵です☆彡


3年生が社会見学から帰ってきました。

「むっちゃ楽しかった!!」と満面の笑みでした(^^)
画像1
画像2
画像3

授業の様子1

5年生、6年生の授業佑の様子です。

様々な学習形態で学んでいるのが

分かります!(^^)!
画像1
画像2
画像3

4年 国語

文の組み立てを考え交流しています。

タブレットを使うことで一人一人の

児童が自分の意見を発信でき、交流に

生かされています。
画像1
画像2
画像3

学校図書館

1年生が本を借りて読んでいます。

学校運営協議会で募集した

学校ボランティアの方もお手伝い

していただいています。

子ども達には、どんどん新しい世界に

触れてほしいです☆彡
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp