3年生 図画工作「空きようきのへんしん」
自分の作りたいものがはっきりしていた子どもたちは、思い思いに自分の作品を作っていました。来週には持ち帰る予定ですので、ぜひおうちで使ってほしいです。
【3年生】 2025-02-05 17:56 up!
3年生 雪!!
今日はものすごく吹雪いていましたね。子どもたちは大喜びしながらも雪がすごくて大騒ぎしていました。まだまだ寒い日が続きそうです・・・。
【3年生】 2025-02-05 17:56 up!
1年 体育 ボールけりゲーム
ボールけりゲームが始まりました。足でボールを扱うのは難しいのですが、なんとか蹴ろうとしています。これから上達していくのが楽しみです。
【1年生】 2025-02-05 17:56 up!
6年 ドッジボール大会 中間休み
中間休みに、運動委員会主催のドッジボール大会を行いました。
5、6年で仲良く楽しんでいました、
【6年生】 2025-02-05 17:56 up!
理科 ものの溶け方
漏斗を使ってろ過の実験。気温の調節が難しい時期で実験も難しい状況でしたが、結果からわかることをたくさん考えていきます。
【5年生】 2025-02-05 17:56 up!
学習の様子
ノートに自分と会話するように書込みをしている児童。自分の思考を整理してなおかつ、大切なことを記録できるのでとても良い方法だと感じました。また、日々自分の成長を感じることもできているようで、とてもうれしく思います。
【5年生】 2025-02-05 17:56 up!
ドッジボール大会
運動委員会の企画で、ドッジボール大会がありました。5,6年生混合でしたが、みんなとても楽しそうに参加していました。
【5年生】 2025-02-05 17:56 up!
体育 とび箱運動
残すところあとわずかとなったとび箱運動。最後まで前の自分よりできることを増やそうとチャレンジを続けます。
【5年生】 2025-02-05 17:55 up!
2月5日(水)の給食
(黄)全粒粉パン
(赤)牛乳
➀ビーフシチュー
➁ひじきのソテー
全粒粉(ぜんりゅうふん)パンは通常の小麦で作られたパンよりも糖質やカロリーが控えめで、食物繊維も多く含まれています。
日々の食べ物を選ぶ際には、値段だけでなく栄養のバランスなどもよく考えて決めることが大切です。
学校給食の献立にも、食材選びのヒントとなるものが数多く存在しています。
【学校の様子】 2025-02-05 17:55 up!
2月5日ははぐくみ憲章の日です
京都市では、議論を重ねながら、意見交換等を行ったうえで、
平成19年2月5日に、「子どもを共に育む京都市民憲章
(愛称:京都はぐくみ憲章)」を制定しました。
(京都はぐくみ憲章HPより)
「子どもたちの今と未来のために、大人として何ができますか?」
を合言葉に、全員で子どもを大切にしていきましょう。
これからもご支援・ご協力よろしくお願いします。
【学校の様子】 2025-02-05 09:35 up!