![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:80 総数:514294 |
2年生校外学習![]() ![]() ![]() 市バスの一日乗車券を片手に大学訪問と京都市内散策を行いました。 大学では構内を見学したり、学校によっては職員の方から説明も聞きました。 昼食は訪問した大学の学食でとりました。学食では日替わり定食がみんなの人気だったようです。 本日の活動が、高校や大学への進路展望を考える一つのきっかけとなればいいなと思っています。 普段の学校生活とは違った活動をして帰宅していますので、ご家庭でもどうだったか聞いてあげてください。 また、乗慣れない公共交通機関での移動に疲れた人も多かっただろうと思います。 今日はゆっくり休んで、来週からまた頑張っていきましょう! 面接練習
本日、3年生の進路指導の一環で模擬面接を行いました。
校長先生、教頭先生、他学年の先生方にも協力してもらい、緊張感を持って取り組むことができました。 とても緊張している様子が伺えましたが、自分が頑張ってきたことや、夢や将来の展望を語ることができていました。ここまでの準備の成果があったと思います。 明日の振り返りを通して十分な準備をして、入試当日を迎えてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 1年生人権学習(車いすバスケット)
昨日5・6時間目、1年生が人権学習の一環で車いす体験をしました。
これまでにも、あっても良い違い・あってはいけない違いについて考えたり、偏見や先入観が差別に繋がってしまうことがあるということなどを学習してきました。 講師の先生をお招きし、車いすの基本的な操作や車いすバスケットボールという競技について教えていただき、実際に体験しました。 また、後半は車いすバスケットボールの選手の方にお話しいただき、普段私たちが何気なく停めている自転車を避けるため、やむを得ず車道を通行しなければならないこともあるという実態も教えていただきました。 これから障害のあるなしに関わらず、すべての人が過ごしやすい社会を作っていけるようにどうすればよいかを考える時間となりました。 ![]() ![]() ![]() 3年総括テスト【4】が始まる![]() ![]() 3年総括テスト【4】の予定 ・22日(水) 音楽・国語・技家 ・23日(木) 美術・理科・英語 ・24日(金) 保体・社会・数学 また、来週1月29日(水)午後に、3年生の校内模擬面接練習が行われます。1・2年生は放課後すぐに下校をして、校内のすべての先生方が面接指導にあたります。3年生は、事前の準備を十分に行って臨んでください。 冬休み明けテスト(各学年)![]() ![]() ![]() 明日から通常の授業が開始されますので、教科の準備や課題提出などを万全に行い、明日も元気な顔で登校できることを楽しみにしています。 令和6年度 3学期始業式
本日1月7日(火)より3学期が始まり、1時間目に体育館に全校生徒が集合し始業式を行いました。最初に伝達表彰を行い、続いて校長先生と生徒会長からあいさつがありました。
校長先生からは、「今年の干支のへびの特徴である【脱皮による再生】のように、これまでの人間関係の中で、その見方や捉え方を今一度見つめ直し、相手の個性の新たな発見と互いの成長を喜び合える関係を築いていきましょう。」とのお話でした。 冬休中は、特に大きな事故などの連絡はなく、穏やかに冬休みを過ごせたようです。明日からは平常授業です。1・2年生にとっては締めくくりの学期であり、3年生にとっては義務教育9年間最後の学期となります。春の進級・進路実現に向けて力をつけていってください。 ![]() ![]() ![]() 西京支部生徒会交流会 〜その2〜
西京支部生徒会交流会の後半の取り組みでは、「なぜ校則が必要か?先生が考えた校則に意見を出し合う」をテーマとして、各校の生徒が他校の代表と各グループに分かれ、熱のこもった協議が展開されました。特に学校のきまりを、「誰もが気持ちよく、安心安全に生活を送ることができる場所」として、周囲への気配りや一定の配慮が必要であることも考える視点におき、生徒主体で行う学校づくりを目指し考えていきました。
今回の西京支部交流会で得た他校の生徒会の取り組みを、ぜひとも本校の生徒会活動にフィードバックしてください。期待しています。 ![]() ![]() ![]() 西京支部生徒会交流会 〜その1〜
12月24日(火)13:00〜15:00 西京区役所庁舎大会議室にて、西京支部生徒会交流会が行われました。西京区の各中学校の生徒会本部役員代表生徒が一堂に集まり、各校の生徒会活動の報告や新旧生徒会本部交流や「なぜ校則が必要か?」をテーマにしたディスカッションなどに取り組みました。本校からは3名の本部役員生徒が参加し、洛西中学校で取り組んできた実践報告やマスコットキャラクター「洛たけ丸」の紹介を、わかりやすく発表することができました。「洛たけ丸」は他校生徒から「いいなぁ」と、上々の評判でした。
![]() ![]() ![]() テラルネッサンス 寄贈式
3年生総合学習「平和学習」のまとめとして、世界平和の取り組みについて講話を行っていただいたNPOテラルネッサンスの代表の方に来校いただいて、寄贈式を行いました。平和な社会が実現できるように、たくさんの方々から募った支援金を、3年生代表生徒から寄贈しました。また、テラルネッサンスの活動記録映像「平和な世界をつくるために」を視聴し、平和に向けて一人一人ができることなどのメッセージをいただき、自分たちもこの世界を構成する責任ある一員であることを学びました。
![]() ![]() 2学期終業式
2学期の終業式を行いました。
学校祭や2度の総括テストもありと長く感じる2学期でした。 生徒の皆さんの成長を感じることのできた2学期でもありました。 3年生は学校祭では、最高学年としてのあるべき先輩像を示してくれました。 また、3学期の受験に向けて日に日に勉強に向かう姿勢が真剣なものへと変わっていきました。 2年生は部活動や生徒会活動において、3年生が退き主軸となり、慣れないながらも頑張ってくれていました。これからの更なる成長を期待しています。 1年生は校外学習にも出かけ、高校進学のイメージを持ったり、班別研修では自分たちで計画し行動することを実践できました。大きな問題もなく見事に活動を終えることができました。 明日からは、冬休みです。 心身ともに少しリフレッシュして、また3学期更に頑張ってくれることを期待しています。 3年生はいよいよ受験本番が目前となります。希望の進路が叶うように最後の一踏ん張りのタイミングです。勉強、息抜き、家族や親せきとの時間のバランスを上手く使い分けることも、これから社会へ出ていく上で必要な力になります。 3学期の始業式は1月7日(火)登校時間はいつも通りです。 風邪やインフルエンザ、コロナなどの病気や怪我にも気を付け元気に始業式に登校してくれることを楽しみにしています。 ![]() ![]() |
|