京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up6
昨日:116
総数:516088
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

3年生 学習の様子「授業参観」(11月20日)

3年生は、道徳の「やさしさのバトン」のお話を読み、やさしさをつなぐことにより笑顔になった人はだれなのかを考えることを通して、思いやりの気持ちをもつよさや大切さに気付き、誰に対しても思いやりの心をもって接していこうとすることの大切さについて考えました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子「授業参観」(11月20日)

2年生は、道徳の「がんばれゆうきくん」のお話を読みました。

お話の中で、体が不自由で車いすに乗っているゆうきくんもみんなと一緒にリレーを楽しむことができるようにと、クラスのみんなで「ゆうきくんルール」を決めました。みんなで助け合うことで、だれもが楽しく一生懸命にリレーをすることができるようになったことを通して、助け合うことの大切さについて考えました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子「授業参観」(11月20日)

1年生は、道徳の「わらってリッキ」のお話を読み、だれとでもなかよくするためにはどうすればよいかを考えました。

人は一人一人違うところがあるのが当たり前で、互いに違いを認め合うことがなかよく過ごしていくためには大切であることに気付くとともに、これから友達同士でもなかよく過ごしていこうという思いをもつことができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(11月20日)

1年生は、英語活動の「えいごとなかよし」学習をしています。

今日は、ALTの先生が来てくだいました。ALTの先生の登場に大興奮の1年生です!ALTの先生の発音をよく聞いて、色を表す単語をリピートしていました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子(11月20)

今日は、計画委員会のあいさつ運動の日です。昨日に続き寒い朝ですが、計画委員会の子どもたちが元気にあいさつをしています。

運動会があった1か月前とはうって変わって冬の訪れを感じるような気候になって来ましたが、風邪やインフルエンザなどにかからないようにして、毎日元気に登校してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(11月19日)

今日の献立は、

・ごはん
・水菜とつみれのはりはり鍋
・ひじきの煮つけ
・みかん  です。

「はりはり鍋」とは、水菜をかんだ時の「はりはり」という音から名づけられました。今日は、鶏ひき肉とまぐろ水煮、細ねぎ、しょうがを使って、給食調理員さんがひとつひとつ手作りで作ってくださったつみれがたっぷり入っています。とてもやわらかく、おいしいつみれを、シャキシャキした食感の水菜と一緒においしくいただきました。今日は寒い1日になったので、体がぽかぽかと温まりました。
画像1
画像2

学校の様子(11月19日)

今日は、朝から寒い1日になりました。朝からたびたび時雨れるときがありましたが、その時に西山の方を見ると、目の前に大きなにじが見られました。

これから冬が近づくにつれ、どんどん寒くなっていきます。指先が冷えるとポケットに手を入れて登校する子が多くなりますので、寒いときには手袋をして登校するようお声掛けください。
画像1

図書ボランティア「うめのこ」さん読み語り(11月19日)

図書ボランティアの「うめのこ」さんに読み語りをしていただきました。

子どもたちは、お話に興味をもって読み語りを聞いていました。読み語りのあとに、感想を伝えている子どもたちの姿もありました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「UMEZU会議」(11月19日)

今日のロング中間休みに、12月に行う「UMEZU祭り」に向けた話し合いをしました。どんなお店を出したいのかについて、6年生を中心に話し合いました。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(11月19日)

6年生は、国語の「カンジー博士の漢字学習の秘伝」の学習をしています。

カンジー博士が教えてくれた「秘伝」(漢字を覚えるためのポイント)について確かめました。6年生になると、これまでに学習した漢字の中で形の似ているものや使い分けに困るものもあると思いますが、「秘伝」を生かして正しく覚えてほしいと思います。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

校内研究の取組

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

学校のきまり

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp