京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up12
昨日:111
総数:316078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月2日(木)〜4日(土)の2泊3日間、5年生が花背山の家に行きます。よろしくお願いいたします。

3年生 算数「小数」

画像1
今日は小数を使うと1つの単位で長さやかさを表すことができる学習をしました。

3年生 係活動

画像1画像2
係活動、頑張っています!今日はクイズ係のクイズや、読み聞かせ係の読み聞かせがありました。いろんな係が毎日活動を頑張ってくれています。明日は何があるのか楽しみです!

図画工作 形に命をふきこんで

作った作品の交流会をしました。こまどりの良さを生かした面白い作品がたくさんあり、楽しげな雰囲気で交流ができました。

1月23日(木)の給食

画像1
(黄)麦ごはん
(赤)牛乳
➀高野どうふのそぼろ煮
➁ほうれん草とじゃこのいためもの

本日のそぼろ煮をはじめ、多くの煮物には「砂糖」が使われています。

砂糖には脳のはたらきを促す成分が含まれており、たとえば文字の読み書きや、計算などをスムーズに行うためのエネルギーとなります。

もちろんとりすぎもよくはありませんが、日々の学習のためにも、適度な砂糖の摂取を心がけたいものです。

3年 社会「火事を防ぐ」

画像1画像2
 学校にはどんな火事への備えがあるのかを調べました。防火扉や消火栓などいろいろな物を見つけました。いつもは気にしていなかったけれど、意識して見てみるとたくさんの火事への備えがされていることに気づきました。

放課後まなび教室

今日は4HDAYで、いつもより長い放課後の時間を放課後まなび教室で楽しく過ごす児童の姿が見られました。
学習の後は、それぞれが興味のある活動をしています。
飾りを作ったり、折り紙をしたりして楽しそうです。
放課後まなび教室スタッフの皆様、いつもありがとうございます。
画像1

読書週間 読み聞かせ

今週は、雪ん子読書週間で、教職員による読み聞かせがありました。
4年生の教室には、3年生の先生が来てくれました。
お話の世界に引き込まれ、楽しい時間になりました。
画像1
画像2

分数

画像1
画像2
授業参観では、算数「小数」の1時間目の学習を行いました。
分数には、1より小さい分数もあれば、1より大きい分数もあるということ、また、1と等しい分数もあるということを学びました。
子どもたちは、3年生のころに学んだ分数の知識を生かし、数直線を見ながら、仲間分けをしていました。

授業参観におこしくださり、ありがとうございました。

4年 外国語活動 お気に入りの場所を案内をしよう

自由参観では、外国語活動の学習を見ていただきました。
外国の学校の様子を動画で見たり、校内のお気に入りの場所を案内したりしました。
「My favorite place…」と、地図を使って紹介できました。

画像1
画像2
画像3

4年 国語 漢字の広場

3年生んで習った漢字を使って、休日の様子を文章に表しました。
誰が・どこで・どんなことをしているかがわかるように、文章を考え、グループで交流しました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp