京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/02/04
本日:count up8
昨日:96
総数:485125
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−               新1年生入学説明会・体験入学 2月6日(木)に行います。「令和7年度新入学児童」のカテゴリをご覧ください。                

2年生 図画工作科「たのしくうつして」

画像1画像2
 廊下で版画をしました。紙を刷ると、どんどん写っていく様子を見て子どもたちは楽しみながら学習することができました。

5年生 国語

画像1画像2画像3
 国語では、「もう一つの物語」という学習に入りました。今日は、今まで読んだことのある物語を振り返り、楽しかったことや授業でやったことなどを思い出しました。1年生のときの「くじらぐも」や2年生のときの「スイミー」を見て、懐かしそうにお話する姿が見られました。

5年生 図画工作

画像1画像2画像3
 図画工作では、「糸のこスイスイ」の学習をしています。電動糸のこぎりを使って、板を切り分けました。この後、紙やすりで磨き、色をつけていきます。安全に気を付けて電動糸のこぎりを使っています。

【5年 家庭科】ミシンにトライ!

 家庭科では、ランチョンマットを製作することを目標にミシンの学習をしています。
 ミシン針と上糸と下糸をセットできるようにもなり、ミシンの動きを確かめるために空ぬいをしました。
次回からは実際に糸をセットし、練習布を縫っていきます。
画像1画像2画像3

豆乳のクリームシチュー

画像1画像2画像3
 今日の給食は、黒糖コッペパン・牛乳・豆乳のクリームシチュー・野菜のソテーでした。豆乳は、大豆を煮てすりつぶして絞った汁です。大豆と同じようにカルシウムが豊富です。今日は、豆乳を使ったクリームシチューでした。豆乳のやさしい甘みを味わうことができました。
 
 給食室の掲示は、節分にちなんで大豆の栄養についてです。栄養がある大豆は、豆腐や豆乳、油揚げなど大豆製品としても給食でよく登場します。31日(金)には、節分献立として、いり豆もでます。お楽しみに♪

2月の学校預り金等の口座引落しについて

令和7年2月分の学校預り金等の口座引落しにつきまして、
令和7年2月10日(月)に行いますので、
前営業日までに登録口座へ御入金ください。
なお、引落金額は以下のとおりです。

1年生:4,700円
2年生:4,700円
3年生:4,700円
4年生:6,900円
5年生:9,200円
6年生:4,700円 
※上記金額には給食4,700円を含みます。

6年生 体育科〜バスケットボール〜

画像1画像2
 27日は参観日でした。6年1組はバスケットボールの学習をしました。今までの学習の成果(練習の成果)が出せていました。

5年生 社会

画像1画像2
 社会では「情報を生かすわたしたち」の学習をしています。今日は、情報を上手に活用するには、どのようなルールやマナーを心がければよいのかを考えました。資料からわかることを考えたり、班で交流したりして、インターネットを利用した情報の活用のしかたなどについてまとめました。

6年生 音楽科〜合唱の練習〜

画像1画像2
 3学期に入り新しい歌に挑戦しています。今日はパートリーダーを決めました。みんなで協力して素敵な歌声にしていきたいです。

これはおいしい!!

今日の給食には「さわらの西京焼き」が出ました。
このメニュー「最強」なのです。

給食室への入り口には、毎日クイズが出ています。
今日のクイズを写真に写しました。

ね!最強でしょ。

いやいや
新町っ子のみなさんは「西京」と正しく覚えてくださいね。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査

ぱくぱくだより

新町小学校PTA

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp