![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:114 総数:751410 |
学校保健委員会
学校医の先生やリーダーズの委員の方に来校していただき、学校保健委員会を行いました。本年度の健康安全教育の取組を養護教諭、学校安全主任、保健主事、給食主任より報告させていただきました。
その後、学校医の大塚ドクターから、ご講演をしていただきました。 委員のみなさま、ご参加いただき、ありがとうございました。 ![]() 全校集会
生徒会の進行で今年度最後の全校集会がありました。校長先生からは、普段から話されている「元気に過ごす」「チャレンジする」「思いっきり楽しむ」ことについてのお話があり、そのあと卒業・進級で新しい環境で過ごすことになる児童生徒に、「良い行動をすると自分もみんなも幸せになる」ということのお話がありました。児童生徒が「良い行動ってなに?」と自分で考えたり、仲間の意見を聞いて考えたりする様子がありました。高等部3年生からは、東総合支援学校は良いところがいっぱいあって、良いところをみんなでつないで、さらに良い学校にみんなでしていきましょうと、自分たちで作った歌をピアノつきで歌ってくれました。とっても素敵で、さすが高等部3年生という感じでした。
そのあと、「教育美術展」「児童書き初め展」「「小学生版画展」「中学校食教育標語コンクール」の表彰があり、卒業学年からの発表がありました。 ![]() ![]() 学校の様子 小学部
ALTの先生と絵本を読んだり、ダンスをしたりしていました。とてもいい表情で、曲に合わせて歌ったり、ダンスをしたりしていました。
![]() 今日の給食〜2月19日〜
〜本日の献立〜
・麦ごはん ・牛乳 ・鶏肉の南蛮漬け ・大根葉ともやしの炒め物 ・もずくのすまし汁 ◇献立紹介◇ 南蛮漬け 「南蛮漬け」とは、肉や魚を油で揚げ、野菜の入った甘酢に漬ける料理です。長い時間漬け込むと、ワカサギや小あじのように小さい魚は頭から骨まで全部食べられます。今日の給食は、鶏肉のもも肉を使って「南蛮漬け」にしました。 鶏肉に塩、こしょう、料理酒で下味をつけ、片栗粉をまぶして油で揚げました。甘酢には、たまねぎ、赤ピーマンを加えました。油の風味と甘酢が溶け合い、赤ピーマンの味と彩りがアクセントになっています。 ![]() 学校の様子 中学部
交流学習を通して、社会性や豊かな人間性をはぐくむために、中学部2年生が北総合支援学校中央分校の生徒達と交流学習を行いました。歓迎の挨拶、ダンス、野球ボッチャ、お礼の挨拶などを行い、多くの人と一緒に活動する有意義な時間を過ごしました。
![]() 学校の様子 中学部
中学部3年生は高等部のワークスタディの体験をしました。高等部の生徒達や先生に教えてもらいながら、いつもとは違う環境の中で、自分たちの活動に取り組んでいました。
![]() 今日の給食〜2月18日〜
〜本日の献立〜
・ごはん ・牛乳 ・たちうおのレモン焼き ・白菜の煮つけ ・小松菜の吉野汁 ・牛肉のしぐれ煮(中・高等部のみ) □食材紹介□ レモン レモンの旬はもちろん夏・・・ではありません。レモンの旬は冬なんです。レモンは、腐ったり、カビがはえたりしやすいのですが、1年中食べられるのは、とても大切に育て、収穫し、保存しているからなのです。 レモンの酸っぱいもとはクエン酸です。 クエン酸には、体の中でカルシウムを溶けやすくする「キレート作用」があり、この作用によりカルシウムを効率よく体にとりいれることができます。 また、酸味が塩味をひきたててくれるので、塩分を減らすことができます。 ![]() 京都市総合支援学校合同生徒会
2月14日(金)、京都市総合支援学校合同生徒会が京都市障害者スポーツセンターで開催されました。交流を深めることを目的に、各校の生徒会本部役員40名が参加し、自己紹介の後、スクエアボッチャを楽しみました。チーム分けのくじ引きでは、どのチームになるのかを楽しみに笑いが飛び交いました。どのチームも作戦会議をしながら、笑顔の絶えない有意義な時間となりました。閉会式では皆が「楽しかったです」と感想を伝えてくれました。
![]() 学校の様子 小学部
子どもたちが基本的な図形を識別し、それぞれの特徴を理解することを目指し、電車のライトと窓の形合せをしていました。子どもたちはそれぞれ形を探して電車に貼っていました。
![]() 今日の給食〜2月17日〜
〜本日の献立〜
・麦ごはん ・牛乳 ・マーボどうふ ・ほうれん草ともやしのナムル ・中華コーンスープ ・いりじゃこ(中・高等部のみ) ◇献立紹介◇ ナムル ナムルは、韓国・朝鮮の料理で野菜やきのこ、海草などの「和え物」です。家庭ごとに様々なナムルがあります。めずらしいものではれんこんとナッツを組み合わせたナムルや、里いもの茎のナムルがあるそうです。 今日の給食ではほうれん草ともやしを使い、ごま油、さとう、しょうゆ、酢で和えたナムルです。野菜のおいしさが引き立ちます。 ![]() |
|