京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up14
昨日:36
総数:969656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
スマイルカフェ営業カレンダーを7月に更新しました

半日入学・学校説明会

画像1
 令和7年4月に転入学する児童生徒及び保護者を対象に、半日入学と学校説明会を2/21(金)午後に実施しました。
 子どもたちは短い時間でしたが、北総合の授業を体験し、4月からの見通しを持ちやすくなったのではないかと思います。保護者の方々には、入学に関する諸手続きの説明をたくさん聞いていただきました。短時間に多くの事項をお伝えしたので、ご不明な点も多々あると思います。お渡ししたプリント類にお目通しいただき、ご不明な点はご遠慮なくお尋ねいただければと思います。4月からお待ちしています。

図書委員会

 最後の委員会活動は卒業する高等部3年生へのプレゼントや年間を通してたくさん本を読んでくれた児童・生徒のみなさんへ「手作りしおり」をプレゼントしました。全校児童・生徒で一番本を読んだ生徒は178冊でした!すごいですね☆図書委員会の活動が活発に行われたこともあり、今年度、たくさんの人が図書室に遊びに来てくれました!
画像1
画像2
画像3

児童生徒会・委員会

 今年度、最後の児童生徒会、委員会活動でした。
 一年間を通して様々な活動をしました。これからも全校のみんなで北総合を盛り上げてきましょう☆

 (写真上から)
 児童生徒会:ポスター作り
 保健美化委員会:一年間の振り返り
 体育委員会:次年度の全校ダンスのビデオ撮り
画像1
画像2
画像3

高等部 ワークスタディ

 今週で、高等部3年生と一緒に活動するワークスタディは終わりとなりました。ワークごとに記念写真を撮ったり、振り返りやこれからのエールを込めたお手紙を渡したりしました。寂しくなりますが、来週からも高等部1、2年生で力を合わせて活動していきましょう!高等部3年生の皆さん、3年間のワークスタディお疲れ様でした!
画像1
画像2
画像3

高等部 ワークスタディ クラフトデザイン

 北総合中央分校で行われた「第一回 分幸マルシェ」に行ってきました。ワークスタディで作られた製品を見たり、各学部の展示を見たり、時間いっぱい楽しみました☆昨年度、一緒に学習していた仲間や先生たちにも会えて嬉しそうな様子でした♪
画像1
画像2
画像3

中学部 シンガポール日本人学校とのオンライン交流会

 本校に勤務していた教員が現在シンガポール日本人学校に赴任した縁から、日本人学校中学部に通う生徒と本校「総合PDCA」の授業に参加している生徒とで交流会を行ないました。お互いが自己紹介をしたあと、それぞれの学校や住んでいる場所について調べたことをクイズ形式で問題を出し合いました。画面越しではありましたが、自分の話した内容が伝わるたびに「届いた〜」と歓声があがっていました。「シンガポールは冬がなくて30度くらいある」と教えてもらい、雪が舞う京都から羨ましそうな声があがりました。

画像1画像2

高等部 ワークまとめの会 その3

 お互いのことを知るよい機会となりましたね!
 3年生と一緒に活動する最後の日が近づいてきました!
 最後まで頑張りましょう☆
(写真上から)
陶工:素焼き小皿に絵付け
織染:ステンシルしおり作り
役割・創作:入浴剤作り
画像1
画像2
画像3

高等部 ワークまとめの会 その2

(写真上から)
・食品加工:販売体験
・クラフトデザイン:ミニノート作り
・スマイルカフェ:カフェ接客体験
画像1
画像2
画像3

高等部 ワークまとめの会 その1

 各ワークを回って、普段やっている活動を説明したり、体験したりする「ワークまとめの会」を行いました。
(写真上から)
・「ワークまとめの会」開会宣言!
・環境メンテ(農園・リサイクル):コーヒー豆の脱臭剤作り
・環境メンテ(メンテナンス):モップ掛け体験
 

画像1
画像2
画像3

PTA校内清掃活動

画像1画像2
 2月10日(月)にPTAで「校内清掃活動」として成逸小路や5階の窓の掃除をしていただきました。大雪の翌日で、とても寒い日でしたが、無心に掃除をしていると、いつの間にか体がポカポカになっていました。一緒に掃除をするPTA会員同士で親交も深められ、学校もキレイになるという、とても有意義な活動でした。
 普段、手入れの行き届きにくい箇所をキレイに清掃してくだったPTAの皆様、ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

学校だより

月行事予定

学校沿革史

研究発表会

京都市立北総合支援学校「学校いじめの防止等基本方針」

各種ご案内

進路関係

京都市立北総合支援学校
〒602-0074
京都市上京区堀川通寺之内上ル2丁目下天神町650−1
TEL:075-431-6636
FAX:075-414-1069
E-mail: kita-y@edu.city.kyoto.jp