![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:9 総数:281266 |
図画工作科「たいせつボックス」
家にある大切なものを入れる箱を作りました。今日は、しかけやしきりをつけて、より素敵な箱にしようとがんばりました。鍵を付けたりふたに取っ手を付けたりして、より素敵な「たいせつボックス」ができました。大切なものと一緒にこの「たいせつボックス」も大切にできるといいですね。
![]() ![]() 【2年】英語活動
2月21日(金)
英語で動物の名前を言う練習をしました。 ゲームをしながら楽しく動物の名前を言えました。 ![]() ![]() <1年1組>国語科「ものの名まえ」お店屋さんごっこの練習をしました
「お店屋さんとお客さんはどんなことを話すかな。」
どんなことを話すといいか話し合った後、実際にお店役さんとお客さん役に分かれて、お店屋さんごっこの練習をしました。とても楽しんでいる様子でした。クラスみんなでする日が楽しみです。 ![]() ![]() 【1年生】地域交流作品展を鑑賞しました。
安朱小学校の1年生から6年生の作品や地域の幼稚園や保育園、中学校や高等学校などたくさんの作品を鑑賞しました。たくさんの素晴らしい作品に驚き、「私もこんな作品を作りたいな。」と、楽しみにしている姿も見られました。
![]() ![]() ![]() 【6年生】授業参観「サッカー」
小学校生活最後の授業参観は体育。チームで力を合わせ、作戦を練り上げてゲームにのぞみました。保護者エリアからも、「ナイスシュート!」「惜しい〜っ」といった歓声があがっていました。
![]() ![]() 【5年生】授業参観「自然災害を防ぐ」
社会科で自然災害について調べ、プレゼンテーション作成ソフトを使ってみんなに発表をしました。クイズなども取り入れながら、子ども達が興味をもってわかりやすく学べる工夫も取り入れていました。
![]() 【4年生】授業参観「調べて話そう、生活調査隊」
国語の学習で、グループごとに、学校生活の中で気になることをインタビューやアンケートなどで調査し、グラフなどにまとめて発表しました。予想とは違った結果もあり、自分たちなりの考察も伝え合うことができました。
![]() ![]() 【音楽クラブ】昼休みの音楽発表
4〜6年生が参加する音楽クラブが、1年間の練習の成果を発表してくれました。披露した曲は2曲。
「知ってる曲だったよ! すごく上手だった。」 「あんな難しい曲が演奏できるなんて、カッコいいな。」 最後はたくさんの拍手に包まれた音楽発表でした。 ![]() ![]() 【2年】はこの形
2月19日(水)
算数科で「はこの形」の学習が始まりました。 今日は、箱の面を紙にうつしとって 面の数などについて調べました。 ![]() ![]() 【3年生】授業参観「安朱のたからもの」
総合的な学習の時間の総まとめとして、グループに分かれて学習したことを発表しました。参観していただいた保護者や地域の方、体験学習でお世話になったボランティアスタッフの方々が一緒にクイズやゲームに参加してくださったり、「今度はこうしてみたらどう?」とアドバイスをいただいたりしました。
![]() ![]() |
|