![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:53 総数:488320 |
3年:総合的な学習『西野のすてきをみつけよう』![]() ![]() 避難訓練![]() ![]() 災害発生時の避難方法や持ち物の確認など、この機会にご家庭でもお話しください。 令和6年度西野だより2月号6年 国語「考えるとは」
「考える」っていったい何をすることなのだろうか。教科書には3人の筆者が「考える」とは何かと意見を述べていました。それぞれを読み比べていく中で自分なりの答えが見つけられたかな。自分とは違う意見を知ることも勉強になりますね。
![]() ![]() ![]() 3年:理科『音のせいしつ』
ものは、音が出ているときどんな様子なのでしょうか?3年生は音楽室で色々な楽器を鳴らし、その様子を観察しました。
![]() ![]() 3年:クラブ見学![]() 2月3日の給食
本日の給食について紹介します!
・麦ごはん ・牛乳 ・じゃがいものそぼろ煮 ・もやしの煮びたし ・じゃこ 『じゃがいものそぼろ煮』 ほくほくしたじゃがいもの食感で冬にぴったりの献立でした。 ![]() 3年:図工『くぎうちゲーム』![]() ![]() 6年 書写「書き初め」
画仙紙に書くのはいつもとは違い難しい様子でした。だからこそ、字のバランスや大きさを整えるために何度も練習に取り組んでいました。粘り強く頑張る力が大切ですね。
![]() ![]() ![]() 1月30日の給食
本日の給食について紹介します!
・麦ごはん ・牛乳 ・菜めし(具) ・平天とこんにゃくの煮つけ ・とうふの吉野汁 今日の菜めしはご飯に混ぜて食べました。 混ぜるのを楽しんだり、他のおかずとの相性を感じながら食べていました! ![]() |
|